たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

糸鋸でワンちゃんいっぱい!

2017-09-21 | 手作り作品


     ちょっとしたプチプレゼントにブナの木で
     糸鋸を使い手のひらにすっぽり入りきる、
      ミニワンちゃんを作りました。
( なんでも我が家の主が大学時代の友人と
      とっても久しぶりに会うとかで、、
     泊りがけなのでお酒が安心して飲めることに
       喜んでいる主、、。怖いな~。)
     左からフォックステリア・ワイアー、ベドリントンテリア、
      ダックスフンド、チャウチャウ、、の四匹。


     なんでも8人にプレゼントということで
      あと四匹、、、、、。
     セントバーナード、マンチェスターテリア、
      ミニチュアシュナウザー、パグ、、、。



     来年は戌年、、、。ご友人方々にもいいことありますように、、、。
    このワンちゃんのデザインは小黒三郎さんの組木デザインから
         デザインをいただきました。
       小さいワンちゃんほど、とてもかわいいのですが、
         切るのが難しくなります、、、、。

      あ!シーズー、チワワ、パピヨン、ダルメシアン、ビーグル、
         コリーもいましたね。作らなくっちゃ、、、、。
       



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾り棚作成

2017-09-19 | 手作り作品


     今回は埃りをかぶらないようにアクリル板を張り付けて
         飾り棚を作りました。
     節も目立ちますが、オスモカラーで仕上げただけ、、、。
      左は細長い日本人形用、右下段はぬいぐるみ、
         右上段は小さ目の人形と置物用。
    時々埃を払っていましたが、これで 随分ましになりそう、、。
     収納したい物の大きさに合わせたので、他の物の収納には
       もちろんサイズが合いません、、、。
      でも大切な思い出の品の納まり場所。



    きっちり、ぽちっと収まるように 取っ手の裏に
     金具も取り付けました。

    応援隊の方お手伝いありがとうございました。

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンの魔女

2017-09-16 | 手作り作品


街中ではハロウィンの準備も始まったみたい、、、。
 我が家にも魔女を準備。
ブナの薄い木と杉の端材を使い、、、。
トールペイントの教材の本から
デザインをいただいて、、。


  で、こちらはおまけ、、、
 クラフト館でご一緒だった方からデザインを頂き、
   来年用にワンちゃんを、、。

 白い犬はブナの端材で、
 左はイチョウの木を使いオスモカラーで仕上げました。
   バラバラにしてパズルとしてもいいかな~。
  嫌なこと、悲しいこと、嬉しいこと、いろいろあるけど、
 時々こんなワンちゃんみたいに大きな口をあけて
   笑うこともあるといいな~。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都東山あたりにあのお花を求めて。

2017-09-14 | 山歩き

  今日は(13日)お花大好き山仲間さんと京都東山あたりを歩いてみることに、、、。
   本日、京都在住のお花に詳しい方も特別参加、ありがたや~。

 八坂神社階段で待ち合わせ。
 祇園四条駅を降りてここに来るまで、まぁ人の多いこと、、、、。
 ほんと京都はいつ来ても 人いっぱい、、、。

   本日のメンバー7人そろって、八坂神社西楼門から円山公園内へ

  公園内を歩き、知恩院の大鐘楼前に出ました。

  この裏側から山に入ります。

   道はしっかり、はっきり、、、、。

  どうやら高台寺国有林を歩かせていただいているようです。

  林内をウロウロ、、、、、
  防火貯水ダム近くも通ります。
  林内とはいえ、全員もう汗だく、、、。 

  東山山頂あたりにやってきました。
  (青龍殿のそばです。公園の隣は
    ヘリポート)
  ここでランチタイム、、。
 ところが、おしゃべりが弾み、1時間足らずも
休憩してしまった!!美味しいデザートもたくさんいただき、
    もう満腹!みんなこれから歩くこと忘れてる??
そうそう、京都在住の方から、簡単に作れる京和菓子、水無月の
     作り方を教わりました。
 実際に作られたお菓子もいただきましたが、美味しかったこと!。

  
 (この公園にはトイレもありますが、少し勇気と
   我慢が入ります、、、)
  満腹のお腹をかかえて 下山?開始。
    (もう下山??)
   青龍殿の前の道を降ります。


   粟田山??この辺りはピークになるかな、、、。


  尊勝院に到着。
 私たち以外誰もいない、、、。
  静かなお寺、、、


  え!!?境内で再び休憩。そしておやつタイム。
 ランチ後30分くらいしかたっていないような、、、。
 しかし、なぜか美味し物はお腹に入るね~、、、、、。

  そして、下りきると住宅街、、、
    粟田神社です。
 
    
  いまどき手水舎は自動になっているのですね~。

  
  神社からはテクテク、観光客でいっぱいの道を
   駅まで戻ります。
   本日歩いた時間は2時間半くらいかな~

  そうそう出会ったお花は少ないですが、、、、、
    ビナンカズラ、、、。
 
    暗い中でやはりピンボケ、、、
     横から見ると、、、
 
     こちらは薮中で白いお花がひときわ目立っていたヤブミョウガ

     もう花は終わり果実をつけているのが多かったね。

      ヤブミョウガの葉っぱ

     で今回の一番のお目当てはアケボノシュスランですが、、

      残念!!時期的に早かったのかしら??
      開花しているのが見当たりませんでした~。
       葉っぱはたくさ~ん群生しているのに、、、、、、。
       どうしちゃったのかしらね~。
     また、来年?に期待しましょうかね~。
    でも、、、今年もやっぱり会いたい、、
      アケボノシュスランに、、、、、。
     今月末別場所に行ってみましょう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川市 円照寺へ寄り道

2017-09-13 | 散策


 10日書写山のハイキングを終えて、
加古川市の円照寺へお花を求めて立ち寄ってみました。
こちらの円照寺は花の寺でも有名で
境内には四季折々のお花が見られるそうです。

 お寺は田園風景の中に、、、、、。


 あら??珍しい黄色のヒガンバナが、、、、。

 住職さんのお話では5千個の球根があるそうですが、
毎年すべてが咲くわけでもないそうです。
今年咲かなかったものは来年咲いたりもするそうですよ。
 まだ蕾も多いので見頃は来週くらいかしら?。

  ピンク色のヒガンバナ?

  白はほぼ見頃を過ぎているのが多かったような、、、。


  鉢にはホテイアオイが、、、、。
 別名ウォーターヒヤシンスなんて呼ばれているそうです。
   悪い呼び方では青い悪魔なんても、、、、
    繁殖力が強く、要注意外来植物らしい、、、。
   お花はこんなに素敵なのに、、、、。
 薄紫の6枚の花弁の一枚だけに黄色の斑紋が入っていますね。

  横から見ると産毛も、、、

   境内には秋の七草の一つ、萩のお花も、、、

   白い萩も、、、


  お花に夢中で写真を撮り忘れましたが、このお寺の梵鐘は
豊臣秀吉が中国攻めのときに陣鐘として使い、その帰途、
志方に残していったと伝わる鐘だそうですよ。へ~

  こちらの御住職はお花がお好きなんですね。
   境内ではいろんなお花が見られそうです。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする