BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

大阪白銀亭レトルトカレー

2017-09-19 11:44:48 | ぐるめはんとその他
突然ですが、しばらく週一で夕飯作りを手抜きすることに決めました。
スーパーで売られていたあまりのレトルトカレーの種類の多さに、
いろいろ試してみたい気持ちが湧いたからです。
マツコの知らない世界みたいですね。
だいたい週末に結構しようと思います。
旦那さんもカレー好きだから、すんなりいいよと言ってもらいました。
ということで、第一回目は「大阪白銀亭の甘辛ビーフカレー」です。
いきなり一回目から失敗。
よく見てなかった私も悪いけど、
このカレー辛口専門店のだから、激辛だったのです。
あまから、、、だから甘いのかと。
甘さの中にほのかに辛味が、、、
を想像してたらえらいことになってしまった。
とにかく辛くて辛くて、味がよくわかならなかった。
たしかに甘みもあるのですが、それを味わう余裕が私たちにはなかった。
お金を出して買ってきてるので、意地で食べきりましたが、
旦那さんはほとんど残してた。
ごめんなさい。
次に期待してちょ。

☆たいちゃんには、お子様用のレトルトカレー。
こちらは1箱に2袋ついています。
7大アレルゲン(小麦・乳・卵・そば・落花生・えび・かに)不使用。
1歳から食べられる甘口カレー。
牛由来原料・化学調味料・着色料も使用してないので安心。
とても惜しかったようでもりもり食べてました!

flamingo COFFEE

2017-08-22 11:12:33 | ぐるめはんとその他

お盆前に仕事で大館へ行ってきました。
県外とはいえ、弘前からだと片道2時間くらいです。
先方との打ち合わせ時間は午後2時だったので、お昼ご飯を市内でいただくことに。
食べログで直前にチェックした駅前のカフェ「flamingo COFFEE」さんへ。
分かりやすい場所にあり駐車場も完備してたので行きやすかったです。
そしてとてもおしゃれな店内。
珈琲といえばやっぱりカレーかな?と思い、ハンバーグカレーをランチで頼みました。
熱々のハンバーグにカレー、うまかったです。
ただルーが思った以上に少なかった。
っていうか、ルーがうまくて始めスプーンでルーばかりすくって、
味をかみしめていたら後半無くなってしまった(泣)。


せっかくだからコーヒーも飲もうとカフェオレを頼んでみた。
カレーが辛いから一緒に飲むのはクリーミーがいいよなって思って。
このお店はシングル・オリジン・コーヒーを提供してるお店で、そっちも心惹かれました
詳しくは省きますが、ブレンドなどしてないストレートコーヒーの1種であります。
まだ胃炎の怖さもあったので、この日はカフェオレにしたのですが、すごくおいしかったです。
やっぱり専門店のコーヒーは味が格別ですね!
待っている間も書類を確認しながら、落ち着きました。
こんなお店があってよかったとー思いました。

〇flamingo Coffee 大館市御成町1-2-3

仙台食べ歩きあれこれ(2)

2017-06-21 16:09:22 | ぐるめはんとその他
少し胃炎がよくなってきたかな?と、
お昼にワンコインで日替わりのプルコギ丼を食べてみたんですが、まだダメでしたね。。。
食べてる時は美味しく食べれたのに、食後2時間して今は胃もたれがしてすごく苦しいです。
まだお肉は食べちゃだめだったな。
しばらくお粥かうどんで過ごそうっと。。。
さて、昨日の続きです。


「牛たん一福」
コンサートの前に早めの夕御飯を食べに、ホテル裏にある国分町へ行きました。
やっぱり仙台来たからには牛タン食べたい。
繁華街で牛タン屋が多いですが、ホテルからすごく近く、コンサート会場へもすぐの「一福」さんでいただきました。
味噌漬け牛タンの店で有名なので、それを頼んでみました。
麦飯・漬物・テールスープといつもの3点セットも一緒。
じっくり焼かれた牛タンが運ばれてきました。
肉厚で噛みごたえあってなれた塩味と違い濃いです。
ご飯とスープが進む。
ちょっと濃いかな?私にはあっさり塩味の方がいいかも。
お酒を飲む人向けですねー。
塩味もこの店ではちゃんとありますよ。
とにかく美味しくいただけました。
おかげさまでライブが終わるまで腹持ち良かったです。


ジオ オーガニック カフェ
次の日、青森へ帰るバスの出発は11時30分。
ホテルで朝ごはんを食べたあと出発時間までどう過ごすか悩んだ。
せっかくだからチェーンではない、おいしいコーヒーでも飲める喫茶店とか行きたい☆
と思ったのだが、繁華街のバス乗り場の周りはオープンがどこも11時頃。
それじゃまったりできない・・・と思ってたら、駅前にモーニングからやっている珈琲店を発見。
しかもオーガニックカフェなんて素敵すぎる。
二階にあって、ガラス張りで通りに面してるのでマンウォッチングもできる。
メニューもコーヒーのみならず紅茶や食事も豊富。
せっかくだから有機栽培珈琲を飲みました。
この日はグアテマラだったようです。
お値段の割にカップが大きくてたっぷり入ってました。
こういうのも嬉しい。
お店はシンプルですが居心地よくて、駅前にあるとすごく便利ですね。
コーヒーも美味しかったので2杯目でカフェインレス珈琲(有機ではない)をおかわりしちゃいました。
1時間ほどまったりでき、帰りにバスで食べるサンドイッチもお店で購入して帰れました。
こちらも美味しかったです。
手軽にオーガニックが楽しめる、仙台に来たらまたぜひ来たいお店ですね。

仙台食べ歩きあれこれ(1)

2017-06-20 13:28:39 | ぐるめはんとその他
土曜日の夕方から急性胃炎でダウンしてました・・・
それまでひいていた夏風邪がよくなりかけだったのに、
今度は吐き気と胸焼け、胃痛、頭痛に発熱まで。
仕事も一日お休みましたが、
今週中にやらねばいけないことがあり、出てきています。
自宅でも息子もあちこち歩くので寝てもいられずしんどい。
ブログを更新するのがちょっとした気晴らしになっています。

5月にチャゲコンサートで仙台を訪れたとき、
1泊2日で行ったのでその際いろいろ食べ歩いたレポです。

おひさまや
マクロビランチのお店です。
体にいいもの食べたいなぁ!と、仙台へ着いた日のお昼ご飯に訪問。
小さいお店ですが、女性の一人客が多くとても人気みたいです。
お野菜が少しずつでたっぷりの日替わり定食(おひさまごはん)を頂きました。
玄米も久しぶりに食べたー。
私、玄米の味ってけっこう好きなんです。
ただ元々胃腸が丈夫ではないので、あんまり頻繁には食べれないのですけどね。
ゆっくり味わいながら完食しました。
にんじんケーキなどデザートも別料金であり、そちらも魅力的でした。
併設されてる自然食品の雑貨店もあり、お土産も買いました。


道草屋
おひさまやからホテルへ行く途中、
ちょいと遠回りして日本茶専門カフェへ寄り道しました。
歩いたので喉が渇いたし。
日本茶専門カフェとは青森にない風の珍しいお店です。
緑茶がメインのようですが、ほうじ茶も美味しそう。
注文を受けてから目の前で焙煎してくれる「目の前焙じ茶」!!
とても気になったのですが、この時はミルクティーがどうしても恋しくなり、
ほうじ茶ミルクティーを頼みました。
あったかいお茶にドライフルーツ(サンザシに杏)も一緒に。
とっても濃くて美味しい♪
やっぱり選んで良かった。
ドライフルーツの酸味も疲れが取れるし、すごくまったりできました。
大きな通りから一本入った静かな場所にあり、くつろぐには最適な場所だなぁと思いました。





大人の休日弁当

2017-02-21 15:23:41 | ぐるめはんとその他

新幹線の移動中の楽しみといえば、「食べること」ですよね。
やっぱり駅弁を食べたいなぁーと思い、
往復お昼の時間帯で新幹線をとりました。
新青森駅でも20種類ぐらいお弁当が売られてましたね。
在来線からの乗り換え時間が10分ぐらいだったので、
駅弁屋の周りは人が賑わってました。
私は珍しい二段重ねの弁当。
「大人の休日~津軽物語」
量は意外に多くなく、ヘルシーなメニューが多かった。
筍ご飯&ウニご飯がおいしかったなー。
ホタテや煮物、かまぼこもよかった。
お正月番組で駅弁のベスト10がやってたのですが、
1位は八戸の弁当でした。
そのお弁当が売られてたので旦那さんも買ってましたね。
お弁当を食べたあとはまったりお菓子タイム。
今回は売り子さんからアイスも買ってしまいました。
私は普段、家ではアイスクリームを食べないのですよ。
なんとなく体が冷えそうだし。
けど、新幹線で食べるアイスって美味しいのですよね。
おすすめはバニラですが、りんごのアイスも美味ですよ。
帰りは上野駅の改札内にあるエキュートで、
お惣菜屋さんのチキンと野菜の黒酢和え弁当を買いました。
こちらもなかなか。。。美味しい新幹線の旅でした。

スマトラ

2017-01-31 13:37:36 | ぐるめはんとその他
スタバのドリップコーヒー「ORIGAMI」をいただきました。
もらったのは次の3種類。
・ハウスブレンド
・エスプレッソロースト
・スマトラ
スタバのコーヒーっていつもラテで飲むから、
ストレートで飲んだことないので新鮮でした。
ハウスブレンドは飲みやすく軽い感じでしたね。
エスプレッソローストはその分、味が濃い感じがしましたね。
これはミルクで割るのに最適だと思います。
そして特に気に入ったのが「スマトラ」!!
苦味とコクがはっきりわかります。
南国的なイメージで、まさにインドネシアっぽい。
パッケージも「スマトラトラ」ですよね。
世界最大の小型の虎ですが、野性味ある雰囲気がかっこいい絵柄です。
これ見てたら動物園行きたくなちゃったなぁ。
スマトラトラは比較的日本でも飼育されてる虎です。
野生では亜種により絶滅・またはその危機に直面してます。
いずれにしろとてもおいしいコーヒーでした。
今度弘前のスタバに行ったら、挽いてもらったやつを買おうかなぁ。


マリア―ジュ フレール サブレ

2016-12-09 15:22:19 | ぐるめはんとその他
妹にコノハト茶葉店のアドベントのお茶を送ってから、
お返しにお茶菓子をリクエストしたところ、
フランス流紅茶芸術の名店「マリア―ジュ フレール」のサブレが来ました~。
わー、なんか入れ物だけでもかわいいからテンションあがる。
お店の看板ともいえる紅茶のマルコ・ポーロ味です。
箱からして高級感たっぷり。
よく大手の百貨店のデパ地下にお店を構えてますが、
私は一度も足を運んだことありません。
マルコ・ポーロも飲んだことなくて、
一度は飲んでみたいのですが・・・。
そういやヒロロの輸入雑貨店ジュピターにも置いていましたね。
いつか銀座のサロンでここのお茶飲んでみたいです。
マリア―ジュ フレールって紅茶専門店だとばっかり思ってたのですが、
HPみてすごい色々なお茶を扱ってるんですね。
烏龍茶も日本茶もあるし。
フレーバーティなんてすごい数!
ルピシアみたいだなぁ。
さて、サブレの気になるお味ですが、かなり濃厚だった~。
2枚くらいでもういいやってなるくらい。
紅茶の茶葉の味もしっかり出ています。
ただコスパはよくないと思うので(数が少ない)、自分で買うことはなさそう。
例のごとく大事にしまってたのにあっという間に旦那が食べてしまった。

天狗納豆

2016-09-12 13:59:57 | ぐるめはんとその他
うちの旦那さんの実家は茨城県です。
名物といえばやはり「水戸納豆」。
でも夫は滅多に納豆は食べません。
それよりか私の家族の方が毎日食べてると思う。
私も好きでほぼ毎朝、納豆は欠かせません。
意外にも納豆を食べるのは、茨城<秋田とかいうデータもあるくらい、
東北人のほうが納豆好きだったりしますよね。
会社の同僚に納豆を土産に迫られ、結局お取り寄せすることになりました。
舟納豆などいろいろ有名な納豆の店はあるらしいが、
今回は「天狗納豆」にしたみたい。
我が家の分も頼んでもらいました☆
嬉しいことに大粒です。
さらに私の好きな黒豆~!!
大粒は大好きで小さい頃はよく食べてました。
しかし今は小粒が主流みたいですね。
極小粒なるものも売れてるそうで、大粒派としては少しさみしい。
でもスーパーでは大粒はあまり売ってない(種類も少ない)んですよ。
値段が高いからしょうがないですよね。
久々食べましたが、うまかったです。
やっぱり大粒は量も奥手歯ごたえがある。
食べきったあともしばらくはスーパーで大粒探したりしてます。
やっぱり数は少ないですけどね(黒豆はもっとレアです)。

ナチュラルハウス

2016-07-30 11:35:14 | ぐるめはんとその他
海の日連休の土日に、大船渡のおばあちゃんの家に行ってきました。
いつも大船渡に行く時は高速で水沢ICを降りて向かいます。
この日は神奈川から新幹線できた妹と水沢江刺駅で合流。
まず、みんなでランチしました。
母がピザが好きなので石釜ピザが味わえる水沢市内のレストランへ。
ログハイス風のまさにナチュラルな雰囲気のお店。
ちょうど開店直後の一番乗りのお客でした。
しかし人気店なのか次から次へとお客が。。。
帰る頃には満席でした。

食べたメニューはランチから3種類。
石釜ピザのマルゲリータ。
トマト・アボガドの冷たいパスタ。
タイ風グリーンカレー。
ピザは焼きたてなのでふかふか!
あっという間になくなりました。
それぞれにはサラダとスープ、カレーとパスタにも一切れピザがついてきます。
カレーは雑穀米に上に大きな肉の塊が(チキンかな?)。
タイ風っぽい味だけど、見た目はタイっぽくないカレーです。

さらに最後にデザートまで付いてきました。
けっこう豪華ですよ。
シフォンケーキにソフトクリームにブルーベリーソースがかかっています。
ブルーベリーが大きいしうまい。
かわいい熊さんのクッキーまで付いてきます。
女性が喜びそう。
お店の中には天体写真がいっぱい。
とてもきれいです。
星が趣味なんでしょうかね。
私も★好きなんですが、なかなかいく機会がなくずいぶん星見てないなぁと思いました。
いつも水沢は素通りなんですが、行けてよかったですね。

〇ナチュラルハウス 岩手県奥州市胆沢区小山字龍ケ馬場50-7

サリーズカップケーキ

2016-05-07 09:41:03 | ぐるめはんとその他
GWにさくら野弘前店で行われていた「北海道物産展」。
そこで見つけた「サリーズカップケーキ」。
とーってもかわいいのですよ。
ガラスケースの中にお花が咲いている。
余りのキュートさに二回も買ってしまいました。
かわいいだけじゃなくてとってもおいしかったんです。
さすが北海道。
とても高価と言われるカルピスバターを使用しているとのこと。
ケーキの飾りのお花はバタークリームなんです。
すごくおいしくて頭からカブカブかじりついちゃいました。
実はわたくし、バタークリームが大好きなんです。
こういうアメリカンなカップケーキが特に好き。
NYのカップケーキカフェを思い出しますね。
写真はレモン&ハニーとラズベリー&バニラ。
二度目の時は、さらに4個も買いました。
期間限定で終わってしまったけど、来年もまた来てくれないかなー。