BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

ケヤキカフェ

2018-04-25 13:48:09 | ぐるめはんとその他

津軽では桜が週末、あっという間に開花し散ろうとしています。
お花見した弘前公園の様子もアップしたいのですが、
まだ仙台の記録も残っているのでしばしお付き合いください。

さて、ホテルに宿泊した翌日はチェックアウトの10時までホテルでまったり過ごし、
10時に荷物をフロントに預けて出かけました。
お天気は雨予報でしたが、すでに降ったのかこれからなのか、
降られることなく青空まで見れました。
風も心地よいし、新緑の緑がとても美しいです。
これからどんどん葉っぱが成長して夏に大きな木陰を作ってほしいですね。

目的地は仙台の老舗デパート「藤崎」であります。
ここの本館にあるケヤキカフェでコールドプレスジュースを飲んでみました。
インテリアもかわいく、広くて明るい店内です。
さすがに開店直後だったのでお客は私しかいませんでした。
コールドプレスジュースは特殊な機械で野菜を絞って作るので、
地元ではなかなか飲む機会に恵まれなかったので、
一度飲んでみたかったのです。
普通のグリーンスムージーならば市販で売られているしどこでも飲めますが、
コールドプレスジュースとなるとなかなか。


その季節のよりジュースの中身が変わるらしいのですが。
この日は小松菜・セロリ・レモン・パインのジュース。
昨日のイタガキのミックスジュースとカブって緑づいています。
ただスムージーと違い繊維質はなく、
完全の液体オンリーなのが違う。
そしてセロリ入りなので、すごい存在感があります。
匂いもすごいです。
セロリダメな人は絶対無理でしょう。
レモンが入ってるのですごくさわやかにおいしく飲めました。
コールドプレスジュースは生きた野菜の酵素を直接取り入れられるので、
お腹にダイレクトに来る人もいるだろうし、
妊婦さんにもあまりお勧めできません。
ただ私はどうも今回の妊娠は便秘がちで薬も処方されてるので、
お薬飲むよりは天然の成分で出したいなぁと思ったので、
飲んでみることにしました。
ビタミン・ミネラルも野菜からの天然のものなので安心ですしね。
お値段はやっぱり普通のスムージーの3倍ぐらいしますけれど、
すごくおいしかったです。

牛タン閣

2018-04-24 15:32:49 | ぐるめはんとその他
今まで仙台へ来るたび色々な牛タン屋に行きましたが、
久々「ここはほんとにうまい」!と思える店に出会いました。
牛たん閣 プランドーム店」。
宿泊先ホテルのHPで紹介されてたので試しに行ってみたのです。
17時オープンで17:45分ごろにはお店に着いたのですが、
地下に下りる階段の下に行列が・・・。
久々の長蛇の列(10人以上)。
たぶんお店の中で食べている人たちは開店直後に入った1クール目のお客さん達だと思う。
週末の土曜の夜だから早めに来れるお客も多いんだったよね。
こんだけ並んでるのを見ると期待できるかも。
結局45分ぐらい並び、18時30分ごろやっと中へ入れました。
妊婦に45分はきつい。
しかも春の夜はまだ寒いし。
お店ではカウンターの端っこに座り、
目の前で牛タンを焼く人、スープを温める人、
ご飯をよそう人、オーダーの確認をする人、支持する人、
などなど働いてる従業員さんたちの姿をよく見れました。
皆さんキビキビ動いていて、なかなか無駄がない動きでした。
お店の中も割と広く、あれだけの人を裁くのは大変ですよね。
さて、めったに来れないからと5枚入りではなく、
1枚多い6枚入りの牛タン焼き定食を頼みました。
いつも5枚入りにするのですが、
牛タンがおいしくてあっという間に食べてしまうんで、
足りないなぁと思うこともあったのです。
しかし運ばれてきて見ると、
この店の牛タンはすごい肉厚!!
今まで食べた別の店の牛タンの2倍くらいはありそうな厚さです。
これはボリューミー。
しかもめちゃうまい。
行列ができるわけですね。
しかも付け合せの漬物(キャベツときゅうりの浅漬けかな?)も量が多く、
よく申し訳程度についている味噌漬けよりも、
よほどさっぱりしてて食べやすかったです。
そんなわけで5枚でもきっと満足したであろう牛タンを6枚完食し、
満足して店を後にしました。
45分並んでもいいと思える満足感でした。
ちなみに近くの電力ビルにも支店ができたので、
次回来るときはそっちでもいいかもしれないです。
何か初めは本店へ来たかったんだよね。
おすすめの牛タンやまた見つけたぞー。

イタガキジュースバー

2018-04-20 13:12:53 | ぐるめはんとその他

お昼ご飯を食べてそのままファンミの会場へ向かいました。
ホテルからは歩いて5分くらいです。
少し早く着いてしまったので、お向かいの建物三越仙台へ寄りました。
羽生くんの仙台パレードを次週に控え、
ここでは記念Tシャツが売られていてサンプルも飾ってありました。
かっこいいですね!
私は地下の食品売り場へ。
ここに果物屋のイタガキがやっているジュースバーがあり、
人気のようで5.6人並んでました。
宮城産イチゴジュースやかんきつ類を集めたシトラスミックスなど、
どれもおいしそうなのです。
やはり旬のいちごにも惹かれましたが、
折角だからと野菜ジュース。
3番人気の小松菜ミックスです。
小松菜・人参・パイン・バナナ・レモンです。
果物屋のジュースバーで野菜ジュースは珍しいなぁ。
全然青臭くなく、パインなど入ってるからかほんのり甘くさわやかに飲めました♪
ビタミンパワーを補給してこの後ファンミに臨めましたよ。

40計画

2018-04-18 12:44:01 | ぐるめはんとその他

仙台ではカフェめぐりをしてきました。
その1「40計画」さん。
宿泊した三井ガーデンホテルの裏通りにあって、
到着した日のお昼ごはんに寄りました。
お店はとても小さく私は一人カウンター席に座りましたが、
すぐあとで満席になりました。
実は行きの新幹線の中でじゃがりこを食べて、
あれってけっこうなカロリーみたいで食べ終えて30分後に仙台に到着したんだけど、
その時点でお腹がぜんぜん空いてなくて、
でもファンミの時間も迫ってるし、
逆にファンミの最中お腹がすいたらいやだと思い、
軽く食べるつもりでした。
カレーや日替わりプレート(土曜はオムライス)などおいしそうでしたが、
私は「おかずプレート」というのがあってそれを頼んでみました。
ご飯に卵焼き、大根ステーキにナムル風味のサラダ。
さっぱりしてて食べやすく、量も控えめなので安心しました。
付け合せのスープが生姜が効いてるのか、
不思議な味でとてもおいしかったー。
身体にやさしいメニューですね。
お店も居心地がよくてこじんまりしててよかったです。
たまたまですがホテルのそばにこういう店があってよかった。

中津のから揚げと日向夏ピール

2018-03-26 13:50:10 | ぐるめはんとその他

先々週のことですが、
弘前中三で毎年行われている春の全国味百選に行ってきました。
今年は九州特集!!っていうことでもしかして来るのかな?
って思ってた「大分・中津のから揚げ」がやってきました。
千葉に住んでた時、
東京ドームで行われるふるさと祭りで食べて以来、
中津のから揚げには一目を置いてます。
絶対うまいに違いないということで今回も足を運びました!
催事場で試食させてもらってやっぱり揚げたてはサクサクしててうまいのなんの!
夕飯のお土産に買って戻りました。
うちの旦那さんも大好物なんですが、
ちょうどその週末は友達の結婚式で長野へ行ってておらず、
息子と二人でおいしくいただきました♪

他に買ったものは土日限定で販売されてた南高梅と、
1階の広場でもコーナーがあって、
そこで日向夏のジュースとピールを見つけました。
宮崎に行ったことがないので味が全然わからないのですが、
とにかく柑橘ということで試してみたくなり購入。
ジュースは100%で息子と風呂上りに試そうと思ってたんですが、
飲ませると進みが悪く、私が飲むとめっちゃ酸っぱくて少し苦かったです。
グレープフルーツみたいな感じ。
さわやかで飲めないことはないけど、幼児にはちょっときつい味だったなー。
ということで私が2本飲み干しました。
ごめんね、たいちゃん。
ピールも砂糖漬けにしてるとはいえ、けっこうほろ苦かったです。
でもやっぱりピールっておいしいですよね。
止めれない何かがあります。
またこういう催し物で面白いモノ見つけたいですね☆

レモンクリームチキンカレー

2018-03-16 14:13:35 | ぐるめはんとその他
久々のレトルトカレー報告。
最近はパッケージもかわいくて変わった味のものが増えたんですね。
久々にスーパーのレトルトコーナーに行って、その華やかさにびっくりしました!
にしきやさんのレモンクリーム・・・も前テレビで紹介されてて気になってたのですが、
まさか地元のスーパーで手軽に手に入るとは!
辛さも控えめで子供でも食べれるらしく、
しかも化学調味料、香料、合成着色料無添加とは嬉しい限りです。
レトルトでこれはありがたいですよね。
市販のルーも早くこうなってくれ。
宮城県にある会社なんですね。
同じ東北人として応援しますね。
肝心のお味ですが、カレーだけどカレーっぽくなく、
辛くないエスニックのココナッツカレーみたいな感じです。
レモンの風味も感じるし、さわやかで食べやすいおいしさがあります。
これは女性に人気でしょう!と思いました。
他にも「ゆずキーマカレー」「鶏とごぼうの白ごまカレー」など、
かわいらしいものが色々あって迷いました。
ぜひそっちも試してみようと思います。

zilchのシュトーレン

2017-12-18 14:16:49 | ぐるめはんとその他

シュトーレン・・・ドイツの伝統菓子。
毎年、12月はクリスマス中国茶会でシュトーレンを食べてたので、
この時期になると必ず食べたくなるお菓子となりました。
今年は諸事情により茶会に参加できないため、
諦め気味だったんですが、
インスタでフォローしていた弘前市のHachicafeさんが委託販売すると聞き、
すぐに電話して予約しました。
開始4日間で売り切れたそうです。
恐るべきSNSの宣伝力というか、破壊力。
早速販売を開始した週末に旦那さんに引き取りに行ってもらいました。
私が体調が悪くたまたま旦那さんが休みだったので、
戻ってから二人で早速いただきました。
一度に全部食べるのはもったいないので、
少しスライスしてあとはクリスマスまでまた別の日に食べようと保管してます。
柊の葉っぱが添えられて放送されており、
なんだかクリスマスらしくて素敵でドキドキしました。
お味はやっぱりおいしい。
ドライフルーツやナッツがぎゅっと詰まってます。
焼き菓子はzilchさんのに限りますね。
旦那さんも初だったそうですが「甘くておいしい」とのことで、気に入ってました。
今週末は私が胃炎で食べられず、気が付けばクリスマスまであと1週間。
ありゃ、食べきれるのかなぁ。。。などと逆に考えたりして。
一応買ったのはハーフサイズなんでそんなに大きくはないのですよ。
でもシュトーレンはちびちび食べたいですよね。

Miyajimaバターチキンカレー

2017-11-06 15:31:33 | ぐるめはんとその他
久々またレトルトカレーシリーズです。
あまり聞いたことない九州のメーカー「Miyajima」(宮島醤油)のバターチキンカレー。
こちらすごく美味しかったです。
旦那さんの分も買ったんだけど、
その日に旦那さんが仕事で帰りが遅くて食べなかったので、
余った1個を別な日に私がまた食べてしまいました。
2度食べても満足なおいしさです。
バターチキンなんで辛さもきつくなく、
マイルドで食べやすかった。
九州の銘柄鶏「ありたどり」というのを使用してるですが、
お肉がゴロゴロ入ってました。
電子レンジでチンするだけで食べれる手軽さも素晴らしいです。
これはリピしてもいい好みの味発見ですね。

函館カレー

2017-10-16 15:36:07 | ぐるめはんとその他
カレーを日替わりランチで食べた週などあって、
久々のレトルトカレーシリーズです。
今回は五島軒の「函館カレー」です。
五島軒といえば、函館にある老舗洋食レストランです。
建物も雰囲気があっってなかなか素敵なので、
函館に行ったら是非一度行ってみてくださいね。
中辛と書いてますが、食べたら結構辛かった。
ポークカレーみたいですね。
角切りにされたポークが入ってました。
野菜もそれなりにゴロゴロ。
お値段もそれほど高くなくて美味しかったです。
函館に行って洋食が食べたいなぁ。



広島かきカレー

2017-09-21 11:51:40 | ぐるめはんとその他
週末レトルトカーシリーズ早くも第二弾は、ユニバースで買った「広島かきカレー」。
牡蠣は大好きですよ~。
活力になるし、ミネラルもたっぷりでしょう。
お疲れ様気味の旦那さんにもいいだろうということで、
夫も珍しい!って言ってました。
カキフライカレーは知ってるけど、
牡蠣そのものが入ってるカレーはなかなかない。
前回の教訓も踏まえて、中辛味でよかったです。
多少の辛味はあるものの、牡蠣の甘みもあってまろやかでおいしかったー。
これはいい選択肢でした♪