花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

JAPAN BLUE

2011年08月01日 | 学校
これはたたき染めで葉を写しとったハンカチです。
たたいた時は葉緑素のため緑色でした。
しかしハンカチの繊維にしみ込んだ
色のないインジカンという成分が次第に酸化して
みなさんの知っているインディゴに変化します。
だからジーンズと同じインディゴブルーにハンカチが染まるのです。
さわやかな青、サッカー日本代表のユニフォームでも有名なジャパンブルー。
今は人工的に合成された鮮やかな染料が主流ですが自然の色なかなかいいものです。
試作の結果、もっと思いっきりたたく必要があることがわかりました。
インジゴはジーンズが色落ちするように色の定着が悪いのが欠点ですが
日本人は味が出てくるといって大切にしてきました。
本番はもっと葉を使ってきれいな葉の形がついたハンカチを
中学生に作ってもらおうと思います!
今日の地方紙にもチームのひまわり研究が紹介されました
みなさんの期待通りひまわりは太陽を追いかけるのか結果が楽しみです。
コメント

たたき染めの練習

2011年08月01日 | 学校
8月3日は中学生のための農学講座アグリサイエンスが開催されます。
昨年に続きまだ2回目ですが、今回はなんと約30名もの応募がありました。
開講されるのは野菜、果樹、食品製造、生物工学、施設園芸(光と植物)の5コース。
朝9時30分から14時30分までの長時間なのでネタ探しも大変です。
チーム・フローラフォトニクスのメンバーも「光と植物」の講師の中で
3つの内容を分担しながら担当することになりました。
そこで事前に練習することになりました。
よく見ると何やら葉を紙や布の上でたたいて潰しています。
これは藍の生葉で染める「たたき染め」というものです!
チームが赤い光を使って発芽を促進させた藍を使っています。
果たしてうまく染まるのでしょうか?


コメント