花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

特殊な光合成システム

2012年08月14日 | 学校
チームが行っている光合成の実験です。
先日、密閉容器内の二酸化炭素が
光合成によってどのぐらい吸収(減少)していくかを
2年生がそれぞれ好きな観葉植物を持ち寄って
1時間1本勝負の対戦形式で競い合いました。
もちろん減少した方が勝ちです。
ところが不思議なことにアロエとシャコバサボテンは
減少するどころか増えてきたのです。
不思議がっていた2年生ですが理由は簡単。
光合成システムの違いなのです。
アロエとシャコバサボテンはCAM型という
特殊な光合成システムをもっています。
このシステムでは二酸化炭素を昼ではなく夜に吸収されます。
サボテンなどが自生するところは高温地域のため
昼に二酸化炭素を吸収するために気孔を開けると、
逆に水分が蒸発して萎れてしまうからです。
だから昼は二酸化炭素が減らず逆に呼吸によって増えてしまったのです。
そこで夜なら二酸化炭素を吸収するのか測定してみました。
その結果、想像以上に二酸化炭素を吸収することがわかりました。
夜間の部があればもちろん優勝です!
コメント

里帰り

2012年08月14日 | 学校
この地域のお盆は旧暦。
したがって一般的に13~15日頃は
都会で働いている親戚などが一斉に里帰りしてきます。
そのみなさんを迎えるのがこのアジサイ。
各家の庭先できれいな花を咲かせています。
名農にもたくさんのアジサイがあります。
しかしこの期間は指導者も生徒もお盆のため
部活動はほとんどが休止状態です。
アジサイは誰もいない学校できれいな花を咲かせています!

コメント