花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

青い卵

2013年10月12日 | 学校
左の2つが青い卵です。
青といってもうす緑色ですがとてもきれいな色をしています。
これは青森県の畜産試験場がかつて何十年もかけて開発したもので
デビューした時は青い森の青い卵として話題となりました。
「あすなろ鶏卵」というブランド名は今も記憶に残っています。
たしか南米の青い卵を産む鶏「アローカナ」を掛け合わせて
育種した鶏ではなかったでしょうか。
残念ながらあまり市販されているのは見ませんが
このようにまだ流通はされています。
やや小粒ですが黄身が大きいなど長所もたくさんあるので
こちらも機会があったらぜひ食べてみてください!
コメント

黄色いリンゴ

2013年10月12日 | 
青森県は黄色いリンゴの生産を奨励しています。
気温が高いときれいな赤い色になりません。
しかし黄色だけはきれいに色づきます。
したがってこのところの猛暑対策として
黄色いリンゴをすすめているのです。
「きりんちゃん」というマスコットまであるくらいですから
県の力の入れようがわかります。
その代表品種がこの「トキ」という品種!
近年もっとも成功した青森県の品種といわれています。
なにしろ香りも果汁も多く、さらに味がいいのが特徴です。
五所川原の土岐さんが育種し2004年に品種登録されています。
おそらく王林とふじの交配種ではないかといわれていますが
よくわかっていません。
美味しいトキは今が旬。
スーパーマーケットでも売っているのでぜひ食べてみてください。

コメント