goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

名農祭に「青天の霹靂」!!

2015年11月01日 | 学校
チームが運営しているアグリチャレンジ展。
でもただアグリチャレンジの表彰式を
運営するだけでは面白くありません。
そこで第1回目の時からチームの研究成果や
珍しい農産物を展示して来場者を楽しませています!
昨年は品種別フライドポテト。
品種によってフライドポテトの味や見た目が変わるので
お客様が選んで買えるようにしたらと面白いと提案しました。
その前の年は黄色いトマトピューレ。
赤から黄色に変わっただけで、栄養分はもちろん、
料理法まで変化するので暮らしが豊かになると提案しました。
忘れもしない第1回目は白いりんごのデビューでした。
こんな風にチームはジャンルにかかわらず
農業や食に関する楽しい特集をしています!
さて2015年はもちろんお米の食味判定。
名農産のまっしぐら、青天の霹靂、
ミルキークィーンの3つで比較してもらいましたが
話題の青天の霹靂を使ったことでご覧の通りの人だかり。
青森県待望の特Aがいかに注目されているかがわかります。
食味鑑定の結果、第1位はやっぱり青天の霹靂。
ミルキークィーンのもちもち感もすごいのですが
青天の霹靂の美味しさは飛び抜けています。
ご協力してくださったみなさんに感謝します。
でもこんな楽しい展示試食会は初日にて終了。
明日は全員でアグリチャレンジ表彰式運営に当たります。
コメント

斜めの関係?

2015年11月01日 | 学校
今年度で6回目を迎えるアグリチャレンジ。
今回初めて全ての計画を3年生たちに任せてみました!
一次審査、会場準備、資料配布、そして表彰式の運営です。
きっと受賞する小中学生は朝から緊張しているはず。
そんな大切な時に進行しているメンバーが
ドキドキしては子供たちに迷惑をかけてしまいます。
そこで事前に2年生を小中学生役にして
何度も動きやインタビューの練習をしていました。
こんな頼もしい3年生も昨年は小中学生役として
3年生から教えられました。
その体験や教えのおかげで式の流れが頭の中にあり、
自分たちで考えながらリハーサルを進めることができるのです。
先生が生徒に教える縦の関係ではなく
同級生同士の横の関係でもありません。
3年生が2年生に指導するのは、斜めの関係といって
縦や横の関係よりも優れた教育効果があるといわれています。
チームは植物研究だけでなく、教育研究にも取り組んでいます。


コメント