goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

冬薔薇

2015年11月23日 | 研究
冬薔薇と書いて「ふゆそうび」と読みます。
歳時記によれば、冬の季語になりますが
そもそもバラは夏の季語。
冬咲きというバラはありません。
したがって冬薔薇とは四季咲きのバラが
晩秋に咲いてしまったものをいいます!
夏ほどは鮮やかではありませんが
冷たい空気の中で咲く姿はまたひと味違うもの。
バラが他の花とは別格であることを感じることができます。
さて冬のバラとえばクリスマスローズ。
しかしこちらはバラ科ではなくキンポウゲ科で
バラとはまったく違う植物です。
ターシャテューダーの絵本「喜びの泉」の中で
次のようなシェークスピアの言葉が紹介されています。
「クリスマスにバラはいりません。五月に雪がいらないように。」
いいたいことはよくわかりますが、冬薔薇もいいものです。


コメント

ナビゲーター

2015年11月23日 | 研究
秋になると研究発表のため毎年10回ほど上京するチーム。
何度も新幹線に乗っているのでメンバーも慣れたものです!
しかし何も考えずにこちらの後を着いて歩いていては
道順や乗り換えの仕方を覚えることができません。
3年生はまもなく社会人として自分で動かなければなりません。
2年生だって来年の就職や進学のため
一人で電車に乗ることだってあるはずです。
そんな時にあわてないようにと時間にゆとりがある時は、
ときどき、わざと着くまでの案内をしてもらうことがあります。
先日もナビゲーターをお願いしましたが、
ちゃんと表示を見ながら目的地まで行けました。
さてこの一人分の切符をご覧ください。
14日に東京まで行った時の切符ですが、
なぜか片道なのに一人4枚もあります。
よく見ると八戸から東北新幹線で出発した後、
盛岡で別の新幹線に乗り換えるというもの。
それだけ秋は行楽シーズンなのか
混んでいるということだそうです。
コメント