goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

紅葉狩り

2015年11月08日 | 学校
「狩る」とは獣などを捕まえるという狩猟の言葉です。
しかし小鳥や小動物、さらには果物などを採取することも
「狩る」というふうになったといいます!
確かに「イチゴ狩り」などという言葉もあります。
諸説あるようですが、それがさらに「眺める、手に取る」という
意味が加わり、「紅葉狩り」という言葉が生まれたといわれています。
こんな歴史があるのであれば、紅葉狩りは枝を折って持ち帰ったり
枝を引き寄せて葉を愛でるのが本当かもしれません。
名農の紅葉はご覧のとおりの美しさ。
晩秋の光がなんともいえない色合いを見せています。
さて名農の修学旅行は16日から。
晩秋の京都、奈良の紅葉の進み具合が気になります。
コメント

ローズヒップ

2015年11月08日 | 学校
可愛い赤い実がついています。
これは美しいバラの花の実です!
バーブティなどでよくローズヒップという言葉を耳にしますが
あれはこの実をいいます。
ビタミンCが豊富なことで有名です。
かつて第2次世界大戦の際、
オレンジの輸入ができなくなったイギリスが
ビタミンC補給のために
このローズヒップの採取をおこなったという話もあるぐらいです。
本来ならロサ・カニーナというある野生のバラの
実をさしますが、それ以外の品種でも
このようにきれいな実をつけます。
たくさんの赤い実を束ねて輪にすると
とてもきれいな秋らしいリースになります。
バラは花も実も私たちの暮らしを豊かにしてくれます。
さて先日、地方紙に名農のTEAM FLORA PHOTONICSが
ボランティア賞を受賞したとの記事が載りました。
3年がかりで取り組んできた水質浄化活動が認められたものです。
でもうかれてはいられません。
今日はエコワングランプリの北海道東北ブロックの予選会。
チームの3年生が仙台を目指します。

コメント