4月から活動始めたばかりのフローラハンターズ。
研究成果といっても大したことはありませんが
活動後、第三者から評価してもらうのはとても大切なことです。
そんな理由からさまざまなコンクールに積極的に応募しています。
今年の楽しみ方はポイント制。参加賞1点、入賞は結果によって2〜3点。
そして最優秀は5点とJリーグのように6名が勝ち点を競ってレースしています。
10月も下旬となり、今いろいろ結果が入ってきています。
残念ながらまだ5点を取った人はいませんが、
おかげさまで毎週、誰かがどこかで入賞しています。
したがって授業のたびに点数が発表され、順位が入れ替わる戦国時代。
前回のレースは買ったが、今回は負けた。
まるで朝から晩まで赤鉛筆を耳に挟んで
馬券を買っているギャンブラーのようです。
でも彼らは並みのギャンブラーではありません。
なんと走っているのは馬ではなくて、騎手つまり自分自身なのです。
まるでアスリートのようなギャンブラーのような若き研究者たちですが、
こんな遊びをしていると不思議に思うことがあります。
例えばある大会ではAの研究が高評価、しかし大会が変わると
今度は入賞するのがBだったり、Cだったり。はたまたDということもあります。
つまり不思議に一人勝ちにはならないのです。
大会の求める研究内容が異なるのはもちろんですが、
審査される先生方の視点によっても、ずいぶん違うものだと驚いています。
人によってこのように評価は違うもの。
皆さんも1回2回の失敗で腐ることなく
チャレンジすること自体を楽しみましょう。
研究成果といっても大したことはありませんが
活動後、第三者から評価してもらうのはとても大切なことです。
そんな理由からさまざまなコンクールに積極的に応募しています。
今年の楽しみ方はポイント制。参加賞1点、入賞は結果によって2〜3点。
そして最優秀は5点とJリーグのように6名が勝ち点を競ってレースしています。
10月も下旬となり、今いろいろ結果が入ってきています。
残念ながらまだ5点を取った人はいませんが、
おかげさまで毎週、誰かがどこかで入賞しています。
したがって授業のたびに点数が発表され、順位が入れ替わる戦国時代。
前回のレースは買ったが、今回は負けた。
まるで朝から晩まで赤鉛筆を耳に挟んで
馬券を買っているギャンブラーのようです。
でも彼らは並みのギャンブラーではありません。
なんと走っているのは馬ではなくて、騎手つまり自分自身なのです。
まるでアスリートのようなギャンブラーのような若き研究者たちですが、
こんな遊びをしていると不思議に思うことがあります。
例えばある大会ではAの研究が高評価、しかし大会が変わると
今度は入賞するのがBだったり、Cだったり。はたまたDということもあります。
つまり不思議に一人勝ちにはならないのです。
大会の求める研究内容が異なるのはもちろんですが、
審査される先生方の視点によっても、ずいぶん違うものだと驚いています。
人によってこのように評価は違うもの。
皆さんも1回2回の失敗で腐ることなく
チャレンジすること自体を楽しみましょう。