goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

お洒落の上級者

2022年11月22日 | 環境システム科
草花温室横のスペースに並んだたくさんの植物。
ハボタンです。チューリップやマリーゴールドなどと違い
どちらかといえば地味な植物で、
昔は垢抜けしない草花だと思っていました。
私たちがそう感じるのは、派手なビビットカラーはなく
このようにみんな同じような色合いばかりだからです。
ところがそれは勘違い。この微妙な色のハボタンを使って
上手に花壇を作れる人は、かなりのお洒落上級者だといえます。
ファッションでいうカラートーン、
つまり色調がみんな近い花だけで
デザインを構成するのはかなりのセンスが求められます。
しかし上手に組み合わせると
シックで落ち着いた空間を作ることができます。
垢抜けないどころかモダンで洗練された演出ができるのです。
新しい環境システム科は花を学べる学科。
お洒落自慢のみなさんをお待ちしています。
コメント

質問力

2022年11月22日 | 研究
昨日の土肥実験室です。
スクリーンの前で説明しているのはいつもの2人。
ストックホルムで活躍し、先日は動画コンテストでも
初代チャンピオンに輝いた強者です。
実は明日、2匹目のドジョウを狙って
科学技術アイデアコンテストに出場することなりました。
コロナでオンラインになったこの大会は、いつもの発表をやめ、
質問だけを受ける形式に変更されました。
したがって練習すればいいのは質疑応答だけ。
そこでいつものフローラの流儀に基づいて
他のメンバーが次々と質問する本番を想定した練習を行いました。
元気もあり、頭のキレもいい三和土チームは
的確なポイントを質問をしてきます。
相手の話を理解して、きちんと質問ができる。
発表力も大切ですが、それ以上に「質問力」が重要といわれますが
彼らの質問には見ているだけで頼もしさを感じます。
しかし本番で答えるので前の2人。塩害抑制ではない新しい内容なので
理解はしているのですが、なかなか上手に説明できず困っています。
とはいってもストックホルムでだいぶ鍛えられたので
諦めてことはありません。
本番の度胸だけは誰にも負けない2人。
どんな発表会になるのかワクワクドキドキです。
コメント