goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

1年ぶりです

2022年11月27日 | 研究
環境研究班FLORA HUNTERSの学校の本拠地は土肥実験室。
したがって活動時間になるとみんな集まってきます。
ところが環境システム科の他の研究班の本拠地はこちらの施設演芸実験室。
第2農場にある名農では最も新しい実験室です。
農場の実験実習室はほぼ土足のまま使用しますが、この実験室は土足厳禁。
中にAV機器や水耕栽培専用の実験装置など大学並みの装置が入っているからです。
さて誰もいない実験室で発表準備をしているのはフローラの2人組。
なぜならこの日は祝日。名農生はお休みなのですが
オンラインで行われる科学アイデアコンテストに出場することになっているからです。
名農生ですが、休み中に他班の研究室に入るのはちょっと気が引けます。
そう感じるのは前回使ったのはちょうど1年前としばらく使っていないから。
確か2年生だったフローラハンターズの男子2名が同じ大会で発表しました。
同じ名農生、同じ学科なのに1年ぶりとは驚きです。
大会は朝9時からスタート。幸か不幸かフローラの発表順位は1番。
10時前には終わってしまいます。それはそれでラッキーなのですが
結果が発表になる閉会式は17時から。高校の部が終わると次は大学生の部。
そちらはオンラインで繋ぐ必要がないので、それまでとんでもなく暇なのです。
発表後、どうしようかと相談すると、2人とも家に帰って昼食を食べてくるとのこと。
しばし休憩することにしました。
さてまもなく大会と接続します。用意は大丈夫でしょうか。


コメント

三賞返り咲き

2022年11月27日 | 研究
いよいよ科学技術アイデアコンテストが始まりました。
今年も全国から約150件ものアイデアが寄せられたそうですが
この決勝審査に出場できるのは上位9件だけ。
つまりここにいるだけで快挙なのです。
彼女たちのアイデアは水質浄化で用いた資材を
農業で再利用しようというもの。
今までは浄化だけで終わっていましたが現在、肥料高騰中。
そこで肥料代わりに使っちゃおうという提案で、
実際に栽培までして、その効果を実証しました。
ところでPCの左に青い袋があります。
これはチョコレート菓子。ストックホルムから買ってきたもので
頭を使う際のエネルギー補充として、時々みんなで食べています。
この日も頑張れと登場しました。質問は6分間。
昔と違い審査員の先生方も優しくなりました。
チョコも食べ、無難に質疑をこなした2人。ひと安心です。
さて結果はというと優秀賞。これは3位に当たる賞です。
昨年は4〜9位に与えられる奨励賞に甘んじましたが
今年はグランプリ含めた上位3賞に返り咲き。
名農健在をアピールしました。
これがオンラインではなく、京都で行われていたら
どんなに楽しかったことでしょう。
嬉しいのですが、ちょっぴり残念なフローラです。
コメント