花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

できるかな

2023年04月07日 | 研究
Aチームの女子メンバー。環境システム科の記念すべき10回生です。
彼女は自分が使う水耕栽培装置を製作していますが
昨年も一昨年もこのようにFLORAの実験装置は手作り。
なぜなら自分たちがやりたい実験ができる水耕装置が市販されていないからです。
環境システム科は水耕栽培を学ぶ学科。学科ができて10年。
いろいろ経験を積んだ結果、今までにない面白い発想が
生まれてくるようになったのだと思います。
ところで彼女は、いったい何を水耕装置にしようとしているのでしょう。
答えはゴミ箱。これはその蓋です。
ご覧のように大きなものではありませんが、かなり深いタイプのもの。
彼女はこのゴミ箱の蓋に野菜苗を植え付ける穴を開けているのです。
実験開始は4月下旬。それまでに装置を作って試運転しなければなりません。
さらに植える野菜苗もその間に自分で育てる必要もあります。
装置を作るだけなら工業、育てるだけなら農業。
どちらも行うことで「農と工の融合」という
環境システム科の目標に近づくことができます。
コメント

ピカピカの1年生!

2023年04月07日 | 学校
今日は名久井農業高校にとうとう1年生がやってきます。
そうです。午後は名農の入学式なのです。
午前中は新しく赴任された先生方が在校生に紹介される新任式。
どんな先生がいらっしゃるのか、みんな興味津々。
スタート時のワクワク、ドキドキは今も昔も変わりません。
さてピカピカの1年生を待っているのは在校生だけではありません。
FLORA HUNTERSも農業クラブと協力して
1年生の人材育成プロジェクトに今年も取り組む予定なのです。
今年の1年生は昨年よりも生徒数が少ないので
研究に取り組もうというJr.がいるかどうかちょっと心配です。
しかしアグリチャレンジやアグリサイエンス、さらにJr.制度など
担い手を育てるのも長年続けてきたFLORAの流儀。
もし希望者があったら今年も全力でサポートするつもりです。
気になるのはお天気。くもりと傘マークがついています。
せっかくの入学式。勇壮な名久井岳が姿を見せて欲しいものです。
暖かな今日この頃。桜はまだ早いのですが、モモやウメの花が出迎えます。
コメント