花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

真夏の果実

2024年07月04日 | 環境システム科
FLORAの本拠地である馴化温室脇のブルーベリー。
小さな実をたくさんつけ始めました。
毎年、7月に結実するのですが、
FLORAが収穫するのは最初の2回ほど。
あとはみんな小鳥の餌になっています。
これには理由があります。7月上旬は考査。
課題研究がないので収穫できません。
またテストが終わると今度は体育祭。
準備のため授業がなくなり、
気がつくと1学期の終業式となってしまうのです。
しかし今年は体育祭が5月に行われたので
考査終了後も授業が確保され、課題研究も数回あるのです。
そこでFLORAはブルーベリーを収穫して販売しようと考えています。
気軽に販売できる商品を持たないFLORAにとって
この機会は先生方と触れ合える絶好のチャンス。
今から楽しみです。ただ気になるのは名農の鳥たち。
まだ未熟なので食べにきませんし、私たちも収穫しません。
真夏の果実を挟んでお互い睨み合っている状態です。
しかしご覧のように20%ぐらいは色づいてきました。
一触即発.考査が終わるまで無事果実は残っているのでしょうか。
名農は今日から考査です。
コメント

東京だよ全員集合

2024年07月04日 | 研究
ここは東京、お台場近辺。
先月中旬にFLORAは、日本ストックホルム青少年水大賞の
表彰式に出席するため、今年2回目の東京遠征に出かけました。
表彰式は明日。朝早くからリハーサルが行われるので前日移動です。
お台場は中学校の修学旅行の定番。
青森県ではたくさんの学校が訪れています。
しかし今回の2〜3年生は違っていました。
なぜなら彼らの中学時代はコロナの真っ只中。
東京どころか修学旅行は青森県内だったというメンバーもいます。
そんなことでゆりかもめもレインボーブリッジもみんな初めて。
楽しそうです。ただ青森と比べて東京は暑いので
ちょっとびっくりしていました。
さて名久井農業高校は今日から考査。
特に3年生は進路に関わる大切な考査なので
FLORAの活動はしばし休止となります。
そこで今回の遠征の様子を少しご紹介していきます。





コメント