ミスト栽培に挑戦しているFLORA HUNTERS。
これはインゲンですが、なんだか葉がだらりとして元気がありません。
でも大丈夫ですよ。萎れているのではありません。
これはマメ科特有の就眠運動。体内時計を用いて
毎日夕方になるとこのように水平だった葉をだらりとぶら下げるのです。
これを研究したのは、進化論でお馴染みのダーウィン。
晩年はマメ科の就眠運動に魅せられたようです。
近年、動く仕組みは解明されましたが
なぜ就眠運動が起きるのかはよくわかっていないのだそうです。
今から20年以上も前、生徒と夜の植物の動きを
タイムラプス撮影で記録し、ビデオ番組を制作したことがあります。
するとびっくり。植物は眠るどころか大暴れ。つる性植物などは
カウボーイの投げ縄のようにつるを振り回しています。
その時の番組タイトルは「草木も踊る」。
面白いタイトルと内容でウケたのを覚えています。
さあ今回の実験でインゲンはミスト栽培でも
就眠運動を起こすことがわかりました。
「不思議、大好き」
これはコピーライターの糸井重里さんの名コピー。
そういえば糸井さんはFLORAの「白いリンゴ」を大絶賛してくださいました。
懐かしい思い出です。
これはインゲンですが、なんだか葉がだらりとして元気がありません。
でも大丈夫ですよ。萎れているのではありません。
これはマメ科特有の就眠運動。体内時計を用いて
毎日夕方になるとこのように水平だった葉をだらりとぶら下げるのです。
これを研究したのは、進化論でお馴染みのダーウィン。
晩年はマメ科の就眠運動に魅せられたようです。
近年、動く仕組みは解明されましたが
なぜ就眠運動が起きるのかはよくわかっていないのだそうです。
今から20年以上も前、生徒と夜の植物の動きを
タイムラプス撮影で記録し、ビデオ番組を制作したことがあります。
するとびっくり。植物は眠るどころか大暴れ。つる性植物などは
カウボーイの投げ縄のようにつるを振り回しています。
その時の番組タイトルは「草木も踊る」。
面白いタイトルと内容でウケたのを覚えています。
さあ今回の実験でインゲンはミスト栽培でも
就眠運動を起こすことがわかりました。
「不思議、大好き」
これはコピーライターの糸井重里さんの名コピー。
そういえば糸井さんはFLORAの「白いリンゴ」を大絶賛してくださいました。
懐かしい思い出です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます