
春分も過ぎたのに今朝は真っ白、「なごり雪」です。
すぐとけるとは思いますが、春への歩みが少し足踏みしたように感じます。
今日は3月22日ですが、旧暦でいえばまだ2月7日!寒いはずです。
旧暦2・3月になると先人は、雪がとけてくるので
農作業や暮らしに使う薪や杭、手柴を山へとりに行きました。
また豊作祈願の春祭も行われるようになります。
とはいっても農の神様が山から降りてくるのは旧暦3月16日。
まだ1ケ月も先の話です。
現在は温室などの施設が充実しているため、もう農作業が始まりますが
先人にとってはまだまだ辛抱の毎日だったようです。
すぐとけるとは思いますが、春への歩みが少し足踏みしたように感じます。
今日は3月22日ですが、旧暦でいえばまだ2月7日!寒いはずです。
旧暦2・3月になると先人は、雪がとけてくるので
農作業や暮らしに使う薪や杭、手柴を山へとりに行きました。
また豊作祈願の春祭も行われるようになります。
とはいっても農の神様が山から降りてくるのは旧暦3月16日。
まだ1ケ月も先の話です。
現在は温室などの施設が充実しているため、もう農作業が始まりますが
先人にとってはまだまだ辛抱の毎日だったようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます