
久しぶりに馴化温室に行ってみました。
するとやはり雪のため、扉は開きません。
毎年ですが、この時期は凍ったうえに雪で開かなくなるのです。
とっくに立春は過ぎましたが、まだ春は遠いようです。
ところでよく見ると、こちらより先に温室にやってきたものがいるようです。
なぜなら足跡が残っているからです。
しかし少し前についたもののようで、肉球などの特徴はわかりません。
ただ特徴的なのは一直線に続く足跡。これはいったいどんな動物でしょう。
タヌキの足跡はヨタヨタなので違います。
一直線が特徴なのはオオカミ。なぜなら前足をついたところに後ろ足をつくから。
でもオオカミはいません。ただキツネも同じ足跡になるとのことです。
この地域にはキツネもタヌキもイタチもいます。
昔、近くにミンクの飼育場がありましたが、そこからよく逃げ出していました。
今年、イタチにしてはきれいな毛をした動物を見かけました。
おそらく逃げ出したミンクが繁殖したり、交雑したのかもしれません。
もちろんイヌもネコもいますが、
学校内で野良ネコや野良イヌは見たことがありません。
もうちょっと出来立ての足跡があったら候補を絞れますが、今回は無理でした。
ところで近隣の市町村ではクマが何度も出没しています。
足跡を追っていったらばったりクマに出会ったらどうしましょう。
深追いは禁物のようです。
するとやはり雪のため、扉は開きません。
毎年ですが、この時期は凍ったうえに雪で開かなくなるのです。
とっくに立春は過ぎましたが、まだ春は遠いようです。
ところでよく見ると、こちらより先に温室にやってきたものがいるようです。
なぜなら足跡が残っているからです。
しかし少し前についたもののようで、肉球などの特徴はわかりません。
ただ特徴的なのは一直線に続く足跡。これはいったいどんな動物でしょう。
タヌキの足跡はヨタヨタなので違います。
一直線が特徴なのはオオカミ。なぜなら前足をついたところに後ろ足をつくから。
でもオオカミはいません。ただキツネも同じ足跡になるとのことです。
この地域にはキツネもタヌキもイタチもいます。
昔、近くにミンクの飼育場がありましたが、そこからよく逃げ出していました。
今年、イタチにしてはきれいな毛をした動物を見かけました。
おそらく逃げ出したミンクが繁殖したり、交雑したのかもしれません。
もちろんイヌもネコもいますが、
学校内で野良ネコや野良イヌは見たことがありません。
もうちょっと出来立ての足跡があったら候補を絞れますが、今回は無理でした。
ところで近隣の市町村ではクマが何度も出没しています。
足跡を追っていったらばったりクマに出会ったらどうしましょう。
深追いは禁物のようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます