花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

彼岸だんご

2010年03月21日 | 学校
春の彼岸といえばぼたもち(牡丹)、
秋の彼岸といえばおはぎ(萩)ですが、
青森ではこのような彼岸だんごを供えます。
中に餡が入っている握りこぶしよりやや小さなだんごです。
餡を米粉を練った生地で包み、蒸かしたもので
昔はどの家庭でも手作りしていました。
途中で餡玉をつまみ食いして叱られた経験を持つ人も多いはずです。
ところが最近は作る家庭が激減し、地元の菓子店などから
購入するのが当たり前になってしまいました・・・。
このだんごはお供えしてから食べるもので、
ご先祖様より先に食べてはいけないとも教えられました。
ぜひ彼岸だんごを子供と作りながら
ご先祖様や地域の風習を教えてもらいたいものです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 春彼岸 | トップ | なごり雪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akane)
2010-03-23 18:53:45
つまみ食い・・・し忘れましたっ!
返信する
秋まで我慢 (案内人)
2010-03-23 20:38:57
彼岸だんごは春と秋の彼岸の時でなければ
食べられません。昼と夜が同じ長さになる
秋分まで我慢しましょう!
返信する

コメントを投稿

学校」カテゴリの最新記事