花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

思えば遠くへ来たもんだ

2024年11月16日 | 園芸科学科
今日は青森県立名久井農業高等学校の80周年記念式典。
小規模校の名農は今週は短縮授業や準備日などを設定して
会場作りや環境整備などお客様をお迎えする準備に努めてきました。
とうとうその成果をご披露するというわけです。
さてこれは2010年のもの。2009年にすでに草花と光の関係の研究を始め
数々の受賞を続けていましたが、この年に当時使われていなかった馴化温室をゲット。
頑張りが認められ、本拠地として活用するお許しを頂いたのです。
そこで温室脇にTEAM FLORA PHOTONICSのサインボードを設置しました。
掲げているのは3年生になった園芸科学科の男子たち。
2年生も男女合わせて7名入り、総勢12名となっていました。
あれから16年。途中で学校の都合で園芸科学科の草花班から
環境システム科に移籍させられ、名前も環境研究班と正式名称も変更。
2021年からはFLORA HUNTERSとニックネームも変わり
研究内容も草花と光の関係から、途上国の水問題を扱うようになりました。
環境システム科の研究班となって今年で11年目。
振り返ってみると、水の国際大会に通算5度も出場できた喜びとともに
その引き換えに、農業高校の甲子園である農業クラブの大会には
内容が適さなくなり、出場できなくなってしまったことが挙げられます。
しかし16年間、FLORAは常に変化しながら前に進んできました。
絶え間なく動き、入れ替わりながらも全体として恒常性が保たれていることを
「動的平衡」といいますが、FLORAにぴったりの言葉だと思います。
80周年では記念誌とともにストックホルム青少年水大賞の報告書も公開されます。
またFLORAの30分オンステージも用意されました。
皆さんに感謝しながら、全員一丸となって無事に大役を果たしたいと思います!

コメント    この記事についてブログを書く
« オープニングアクト  | トップ | 騒音だらけのオンライン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸科学科」カテゴリの最新記事