![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/7a6420df41412a35f5ceb82c9eb21aed.jpg)
ビジネスプランコンテストで表彰を受けた名農の環境班。
先日、3年生のバブルボーイズが提案した
INTERNATIONAL SUSHI SCHOOLをご紹介しましたが
今度は2年生のハンターズのアイデアを紹介します。
彼らが提案したのは「電遊園」というゲームセンター。
空き店舗を改装して作る町の遊技場ですが
面白いのはターゲットが若者ではなくシニアであること。
実は現在の60歳代は、インベーダーゲームなど
初期のテレビゲームを体験した世代。
今の高校生と同じようにゲームに夢中となり社会現象となりました。
社会人となって遊ぶ機会はなくなりましたが、
頭も体もゲームの楽しさを知っているはずです。
そんなシニアもぞくぞく退職しています。
仕事をリタイヤすると行動範囲が狭くなり
家から出なくなる人も増えます。田舎はこの傾向が強いので
シニアが交流できる遊技場を作ることで、さまざまな施設と連携し
高齢化した町を元気にしようというアイデアです。
子供達は勉強時間がなくなるとか、誰のお金で遊んでいると思うのなど
いろいろ親から小言をいわれますが、シニアにはテストはないしお金も持っています。
逆に軽い体や頭の運動になったり、ゲームセンターに通うことで
引きこもりを防ぎ、若者とのコミュニケーションも生まれるからです。
しかし田舎のシニアは夕方にはもう家に帰ります。
そこで夕方からは授業が終わった学校と連携して
eスポーツの普及に努めようというオプションも用意されています。
今年、国体でeスポーツ部門も行われ、青森県が優勝しています。
また適度なゲームは老化防止やリハビリに効果があると
施設や医療機関で取り入れ始めているところも増えてきました。
高齢化した農村をゲームで元気にする前衛的なアイデアに
主催者も驚かれていました。取材にきていた報道陣も興味をもったらしく
いろいろとインタビューしていました。
初めてのテレビ取材。かつてないほど緊張するハンターズですが
なんとかカメラに向かって話していました。
先日、3年生のバブルボーイズが提案した
INTERNATIONAL SUSHI SCHOOLをご紹介しましたが
今度は2年生のハンターズのアイデアを紹介します。
彼らが提案したのは「電遊園」というゲームセンター。
空き店舗を改装して作る町の遊技場ですが
面白いのはターゲットが若者ではなくシニアであること。
実は現在の60歳代は、インベーダーゲームなど
初期のテレビゲームを体験した世代。
今の高校生と同じようにゲームに夢中となり社会現象となりました。
社会人となって遊ぶ機会はなくなりましたが、
頭も体もゲームの楽しさを知っているはずです。
そんなシニアもぞくぞく退職しています。
仕事をリタイヤすると行動範囲が狭くなり
家から出なくなる人も増えます。田舎はこの傾向が強いので
シニアが交流できる遊技場を作ることで、さまざまな施設と連携し
高齢化した町を元気にしようというアイデアです。
子供達は勉強時間がなくなるとか、誰のお金で遊んでいると思うのなど
いろいろ親から小言をいわれますが、シニアにはテストはないしお金も持っています。
逆に軽い体や頭の運動になったり、ゲームセンターに通うことで
引きこもりを防ぎ、若者とのコミュニケーションも生まれるからです。
しかし田舎のシニアは夕方にはもう家に帰ります。
そこで夕方からは授業が終わった学校と連携して
eスポーツの普及に努めようというオプションも用意されています。
今年、国体でeスポーツ部門も行われ、青森県が優勝しています。
また適度なゲームは老化防止やリハビリに効果があると
施設や医療機関で取り入れ始めているところも増えてきました。
高齢化した農村をゲームで元気にする前衛的なアイデアに
主催者も驚かれていました。取材にきていた報道陣も興味をもったらしく
いろいろとインタビューしていました。
初めてのテレビ取材。かつてないほど緊張するハンターズですが
なんとかカメラに向かって話していました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます