花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

青森版ヤキイモ?

2013年01月29日 | 学校
先週、園芸科学科3年の草花温室での最後の授業が
4時間目、5時間目と昼休みをはさんで行われました。
覗いてみるとこのとおり、ご苦労さん会を兼ねた
昼食会が行われています。
ソーセージや野菜、キノコなどいろいろなものを
炭火で焼いていますが、面白いものを発見しました。
金網の下にナガイモがころがっているのです!
聞いてみるとヤキイモだそうです。
ナガイモは青森県が全国に誇る農産物のひとつ。
まさに青森県版ヤキイモです。
コメント

長柱花

2013年01月28日 | 学校
前回、雌しべが雄しべより短いプリムラの短柱花を紹介しましたが
今回は雌しべの方が長い長柱花を紹介します。
先日温室を覗いてみると長柱花が咲いていたからです。
真ん中から雌しべが飛び出ているのですぐわかります。
この長柱花と短柱花同士で受粉がおこなわれるので
自然界では1:1で存在するといわれています。
ところが種差海岸のサクラソウ自生地では
震災直後、2:1と長柱花の方に偏っていました。
面白ことに翌年調査してみると1.6:1。
次第に1:1に近づいていることがわかりました。
徐々に正常な状態に戻っているようです!
ところでこの地域で特産であるソバ。
このソバの花にも長柱花と短柱花があるそうです。
機会があったら観察したいものです。

コメント

風紋

2013年01月28日 | 学校
先週、久しぶりに青空が広がりました。
毎日のように厳しい寒さと雪が続いていたので
生徒たちも気分が良いのか喜んでいます。
農場を歩いているとこのような風紋を見つけました。
ブロック垣の形状がきれいな模様を作っています。
砂だったら砂紋というので雪紋というのかもしれません!
農場では高山にいかなくても
こんな面白い風紋を発見することができます。
明日から3年生の学年末考査が始まります。
コメント

冬のガラス温室

2013年01月27日 | 学校
ここは第2農場、冬のガラス温室群です。
中は加温されていて
たくさんのサイネリアが栽培されています。
チームの実験も今はここで間借りして行っています。
ところが暖かいはずの温室ですが
ぱっと見はとても暖かそうには見えません!
おそらく天井も壁もガラスのため
骨組みが丸見えだからだと思います。
3月1日は卒業式。
あと1ヶ月かけてサイネリアは満開となります。
コメント

桃ジャム

2013年01月27日 | 学校
名農では季節の果物をジャムしています。
リンゴやイチゴは当たり前ですが
これは桃ジャム。
なんだか贅沢なジャムです。
ジャムの賞味期限は未開封あれば1年以上もちます。
したがってまだまだ美味しく食べられるので
生徒にも人気の商品です。
文化祭でも購入できるので
来年度はぜひご来場ください!

コメント