花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

運命のプリムラ

2013年01月07日 | 学校
チームは2011年2月にプリムラの人工交配を行いました。
取り組んだのは現在の3年生と昨年卒業した3年生です。
このおかげでメンバーはプリムラ類の
独特な受粉の仕組みを知ることができました。
震災1ヶ月前の出来事です。
不思議なことにこの経験が、
種差海岸のサクラソウの人工授粉に役立つことになりました。
まさに運命のなせる業です!
育てた苗は昨年、数株開花しましたがまだ小振りでした。
今年はだいぶ草丈も大きなってきたので
きっと立派に咲いてくれるはずと期待しています。
チームが作るのは品種ではなく
世界にひとつだけの雑種(ハイブリッド)。
したがってみんなきれいな花になるとは限りません。
しかしこんな世界にひとつだけの花をみなさんにお分けし
草花のない冬場に色を楽しんでもらおうと計画しています。

コメント

タマネギと光

2013年01月07日 | 学校
チームの温室ではタマネギが栽培されています。
もちろん予備実験です。
これは太陽光で育てたものですが
太陽光の他に得意の赤と青のLEDを照射した区も設定しています。
今までの実験からほとんどの草花は赤を照射すると草丈が大きくなり
青を照射すると茎が太くなりました。
もちろん照度によっては結果が異なってきます。
タマネギの可食部は葉が巻いた部分。
光によって生長する部位が異なるのであれば
きっと大きさが変わるかもしれません!
これは秋から取り組んでいる2年生の研究です。
コメント