チームは2011年2月にプリムラの人工交配を行いました。
取り組んだのは現在の3年生と昨年卒業した3年生です。
このおかげでメンバーはプリムラ類の
独特な受粉の仕組みを知ることができました。
震災1ヶ月前の出来事です。
不思議なことにこの経験が、
種差海岸のサクラソウの人工授粉に役立つことになりました。
まさに運命のなせる業です!
育てた苗は昨年、数株開花しましたがまだ小振りでした。
今年はだいぶ草丈も大きなってきたので
きっと立派に咲いてくれるはずと期待しています。
チームが作るのは品種ではなく
世界にひとつだけの雑種(ハイブリッド)。
したがってみんなきれいな花になるとは限りません。
しかしこんな世界にひとつだけの花をみなさんにお分けし
草花のない冬場に色を楽しんでもらおうと計画しています。
取り組んだのは現在の3年生と昨年卒業した3年生です。
このおかげでメンバーはプリムラ類の
独特な受粉の仕組みを知ることができました。
震災1ヶ月前の出来事です。
不思議なことにこの経験が、
種差海岸のサクラソウの人工授粉に役立つことになりました。
まさに運命のなせる業です!
育てた苗は昨年、数株開花しましたがまだ小振りでした。
今年はだいぶ草丈も大きなってきたので
きっと立派に咲いてくれるはずと期待しています。
チームが作るのは品種ではなく
世界にひとつだけの雑種(ハイブリッド)。
したがってみんなきれいな花になるとは限りません。
しかしこんな世界にひとつだけの花をみなさんにお分けし
草花のない冬場に色を楽しんでもらおうと計画しています。