花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

2種類のサイネリア

2013年01月22日 | 学校
第2農場の温室に来ています。
毎年のことですが数えられないぐらいの
サイネリアの苗で埋め尽くされています。
伺ってみると早生種と晩生種がこの中に入っているそうです。
理由は高校と小中学校の卒業式の時期が違うから。
名農の卒業式は3月1日ですが地元の小中学校は3月中~下旬。
どちらのリクエストにも応えるために
開花時期が異なる2つの種類を栽培しているのだそうです。
また現在、円安のため石油の価格が高騰しています。
暖房を使わなければ栽培できないため
これ以上価格があがったら採算がとれなくなるとも話していいました。
北国で植物を育てるのはコストとの戦いでもあります!
コメント (2)

開かずの扉

2013年01月22日 | 学校
とうとう雪が降って
チームの本拠地である光実験温室の
扉が開かなくなりました。
イチゴチームは反対の扉か出入りしているようですが
チーム側は凍って開きません。
中にはタマネギやクリスマスローズ、
さらに種差海岸のサクラソウの鉢の一部も入っています。
この寒さでどうなっているのでしょう。
とても心配です。
ところで先日、TV局からサクラソウ保護の取材をしたいと
オファーを受けました!
しかし残念ながら現在は地上部もなく絵にならないので
理由をご説明してお断りしました。
今日はすごい大雪になりそうです。
春を待ちましょう。
コメント