花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

縁起物の受験グッズはいかが

2013年01月31日 | 学校
チームが種子から育てたクリスマスローズです。
温室では満開になりつつあります。
爆発的なブームは去りましたが、
あいかわらず大きな花は見応えがあります。
花の色や模様がすべて違うので楽しいなど玄人的な
楽しみ方もありますが、チームはいつも違うところをPRしています。
それは花が「落ちない」「散らない」という特徴です。
花のように見えているこの赤い部分、本当はガク片!
ガクだから散るはずがありません。
だから受験生を応援するグッズに最適なのです。
気がつくと来月はもう願書受付。
記念すべき環境システム科第1回生の入試が始まります。
コメント

バイオセラピー

2013年01月31日 | 学校
これも園芸科学科3年生の最後の授業。
現在、バイオセラピーという言葉が使われるようになってきました。
バイオとは生物を意味しますが、
このバイオセラピーは大きく2つに分類されます。
まず園芸作物を活用して癒しや福祉に役立てる園芸セラピー。
そして動物を使うアニマルセラピーの2つです。
名農では学習の一環で園芸福祉士の資格に挑戦できます。
しかし動物がいないのでアニマルセラピーの実習はできませんでした。
そこで最後の授業は動物を使ったセラピーのプログラム作りを学んだようです。
いつ、どこで、誰を対象にどんな目的で行うのか。
いろいろなアイデアが飛び出しました!
面白いのはみんなが教室の壁一面にそのアイデアをポスターにして
ポスター形式で発表したこと。
自由に質問できることから、いろいろな人のアイデアに
楽しく触れることができました。
社会にでも柔軟な発想で活躍してほしいものです。
コメント