花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

国際会議せまる!

2013年10月29日 | 研究
第1回アジア国立公園会議。
チームは11月14日に2年生3名を
会議が行われる仙台の国際センターに送り込みます。
青森県からの依頼によりサクラソウ保護活動を
アジア各国のみなさんに報告するためです。
しかし発表は英語となります。
そこで本校の英語と外国語の指導助手の先生から
発表の指導をしていただいています。
今日は課題研究の授業で特訓しますが
取材も予定されています!
名農祭でも英語ポスターを展示しますので
機会があったらぜひご覧下さい。
コメント

季節到来

2013年10月29日 | 研究
晩秋を迎え、多くの植物がしだいに色あせる中、
元気になってきたものもいます。
これはご存知クリスマスローズ。
チームが種子から3年かけて育てているものです。
クリスマスローズは花色や花弁の模様など株によって違い、
同じ花はひとつもありません。
したがって世界にひとつだけの花を所有する喜び、
他の人と比べて楽しむ喜びなどがあり
よく玄人好みの花といわれています。
素人が飛びついた爆発的ブームは去りましたが
玄人の園芸家にとっては今も注目の植物。
庭に植えるとほったらかしでも毎年春咲くことから
北国の庭にはぴったりです。
チーム・フローラフォトニクスの
ガーデンハイブリッド・クリスマスローズは
10鉢限定ですがアグリチャレンジ展でお分けします。
コメント

黄色のシクラメン

2013年10月28日 | 園芸科学科
園芸科学科の草花温室は色とりどりのシクラメンでいっぱいです!
このつぼみ、よく見ると黄色です。
しかし開花すると黄色は薄くなり、黄白色となってしまいます。
現在、残念ながら濃い黄色のシクラメンはありません。
また紫のシクラメンはあっても、青いシクラメンは存在しません。
でも青いバラが出来たように、シクラメンにも
空のようなさわやかな青花が誕生するかもしれません。
いろいろな花色を選べる名農のシクラメン。
名農祭ではぜひ温室にも足を運んでください。




コメント

フラワーアレンジメント教室

2013年10月28日 | 園芸科学科
プロの鼻屋さんを講師に招いて行う
園芸科学科のフラワーアレンジメント教室!
先日、3年生対象に第2回目が行われました。
今回は赤いバラが主役のようで
どの作品もとても華やかな出来映えとなりました。
さてこの講習会も今度の火曜日が最終回。
予定だと今まで学んだ技術と個性を活かして
自由に製作することになっています。
どんな作品になるか今からとても楽しみです。
なおこの作品は名農祭の園芸科学科展で公開する予定です
コメント

秋の長雨

2013年10月27日 | 学校
このところ毎日のように雨が降っています。
あと1週間で名農祭だというのに
なかなか農産物の準備ができません!
グラウンドもこのとおりです。
そのため選手たちも外に出てこなくなりました。
また気温が下がっているせいか、風邪をひく人が増えてきました。
名農祭には毎年数千人ものお客様がきます。
地域のみなさんに喜んでもらうためにも
体調をしっかり管理して万全の状態でのぞみたいものです。
コメント