crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

玄米巻き寿司

2007-02-17 | Macrobiotics

4回目の料理実習は・・・

Menu

○玄米巻き寿司
○マクロ鍋
○切干大根の煮物
○栗入り黒豆
○ウォーターソテー

2007_02170054 マクロ鍋は味噌仕立て。

焼いた玄米餅が入って、ボリュームたっぷりなお味噌汁みたいだった。

2007_02170056 巻き寿司の中身は、人参・たくあん・万能ねぎ・しそ・白ゴマ。

ご飯が少なめで若干三角になり気味・・・^^;
具財の彩りが美しい!

2007_02170051 こちらは先生の見本。

ウォーターソテーはあっさりした仕上がりで、油をとりたくない時によいそう。

ぱぱっとできて、手軽な一品はお助けメニューになりそうな予感。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GymでRun

2007-02-17 | Run

学校の前に軽くRun。

5km 30:20 今週は悲しいことが多くて気持ちが沈みがちだけど、走っている間は走ることに集中できていいかも。

体も軽かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Donちゃんありがとう!

2007-02-14 | ペット

どんちゃんありがとう!

楽しい時間をたくさんくれた愛犬Donguri。

今朝、眠るように息を引き取りました。

14才まで長生きしてくれて、そして今日まで本当にありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2007-02-13 | おはな

ミモザ

ミモザの黄色が鮮やかなこと!

花材: ミモザアカシア、エビデンドロビウム、ドラセナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LSD

2007-02-12 | Run

GymでRun 15km 1:39:00

LSDとは・・・

ロング・スロー・ディスタンスの略で、読んで字のごとく、ゆっくりしたペースで、長時間走るトレーニング。十分に酸素を取り込みながら、身体に低負荷をかけ続けることで、毛細血管の発達や、心肺機能の開発など、持久力の養成に効果がある。

3月のハーフマラソンに向け、21km走れるように、練習していかないと。

1km 7分のペース、時速9kmでトレッドミルをセットし、スタート。

最後の2kmはペースアップして10kmに、最後の200mは12kmに。

いい練習をして、初ハーフを迎えられるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする