crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

台風一過

2008-09-20 | Harriers

台風一過

台風一過の今日、H's練習会は予定通りLong Runでした。

予定通りいかなかったのは私だけ??
30km走るつもりが、気温と湿度の高さに負け、20kmでリタイアしてしまいました。
自分に負けた感じで、残念(>_<)

20km 2:12:06
周回1.75kmのlap: 11'19/12'07/11'20/11'30/11'16/12'09/21'42/10'45/11'38/12'50/5'25

時計を押し忘れたりもしましたが、10kmまでは調子よかったというのに、15km過ぎた辺りから脚が動かず・・・ ズルズルとタイムが落ちてしまいました。

長距離の練習をしていないのがバレますね。

今日の走行距離: up&down 2km + 20km 22km

課題が分かったので、また一からスタートするつもりで、2ヶ月後のレースに向けて練習しようと思います。

台風一過

アフターランは原宿のLuciaで美味しい和食を楽しみました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカエニシダ

2008-09-18 | おはな

セッカエニシダ

生花正風体

花材: セッカエニシダ、リンドウ、プリンセス

なんと、お稽古場で写真を撮り忘れてしまい、自宅でいけ直して写真におさめました。

花器は初おろし。
池坊の自由花入門カリキュラム指定花器です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aRR Night Runners

2008-09-17 | Night Runners

アディダス ランニング共和国(aRR) Night Runnersで走ってきました。

原宿→外苑→東宮御所(3.3km)→外苑1.5周(1.95km)→原宿で9.15km。

東宮御所1周のタイム: 21:02
外苑1周のタイム: 7'21

連休中サボってしまったので、5日ぶりのjog。
土曜日は30km走というのに、この時期ありえない・・・とかなり反省しています(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macrobiotic Leadership College

2008-09-16 | Macrobiotics

たまにはマクロビオティック・・・
ということで、小淵沢まで研修会に行ってきました。
Level 2のクラスを修了し、一応マクロビオティックアドバイザーという資格をいただいていたのでした(笑)

半年振りのパトリシオ先生の講義と、アメリカからカンファレンスのため来日されている久司道夫先生の講義を聴講してきました。

パトリシオ先生からは、マクロビオティックを人に説明する際のポイントや、すでにレストランの経営などを始めている卒業生へのアドバイスなど、実践的なお話しを伺いました。
特に人に伝えるためには、自分の「根」をしっかり強化していくことが大切という話に大きくうなずいていました。
まだマクロビオティックをお伝えするという活動は何もできていませんが、いつか来るそのときのために、学びを深め、自分を磨き続けていきたいです。

 

久司先生の講義は、2年前の12月に初めて行った講演会以来。
前回は訳も分からず聞いていただけのお話しが、今回はきちんと理解しながら聞くことができたのでした。
少しは成長できていてよかったです。

久司先生の半生のお話にはじまり、なぜマクロビオティックなのかというお話しを伺いました。
戦争を経験され本当の平和を実現させることを考え、マクロビオティックに行き着き、ここまでにする経緯には、大変なご苦労があったと思います。

なぜこの地球に生まれてきたのか。
何をするために生まれてきたのか。

毎日楽しく、平和に遊ぶ。
遊ぶこと=命を懸けて取り組む遊び、人類の幸福のために尽くす遊び、人々のために尽くす、という言葉にジーンときてしまいました。

Dscf2921_2 今日のランチ。

Dscf2922 Dscf2924

このところすっかりRun blogとなっていましたが、たまにはマクロビストっぽく・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶会のお稽古

2008-09-13 | お稽古

一月ぶりにお稽古に行ってきました。

夏休みが明け、気づけばお茶会まであと一ヶ月。
今年は10月18日(土)、白金の畠山美術館のお茶室でお茶会があります。

10月ということで、テーマは名残。
過ぎ行く夏を惜しむというか、少し涼しくなり、お客さまに火を近付け、五行棚を使った侘びたお取り合わせのお点前をする予定です。

という訳で、まだ9月ですが、早速五行棚の薄茶のお点前をしました。
1年間で10月だけのお点前なので、記憶も怪しく、なんとか思い出しながら・・・という感じでしたが。

五行棚は棚の中に「木火土金水」すべてが入っています。

茶杓の銘:
濃茶 聴秋(ちょうしゅう)
薄茶 武蔵野、虫の音

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする