分析に基づくリスク管理
リスクを制して最短で実行
虎穴に入らずんば虎児を得ず
と聞くと、リスクとは「度胸」のようにも思えるけれど
望まない状況のことで、
過去や現在というよりは、
未来に起きる状況を指す。
6年ぶりに小中学生の不登校が約12万人に増えたニュースによれば
理由の1位は「不安」だった、2位の「モチベーション無し」とも関連する。
「いじめ」は、それらより下位だった。
先生や家族が忙しくて、子供の不安や心配に向き合えてないのではと専門家が指摘していた。
「将来の不確実性」とどう向き合うかは、
大人も子供も、誰かとの対話が必要かもしれない。
誰もが、将来の希望しない状態を知らない。
私の希望しない状況になったらどうしよう?
希望しない状況をあれこれ具体化して、
それぞれのケースごとに、こうしていこう~みたいな
覚悟や方向性を持っておくだけで、気分が違うね。