笑顔浴

優しい時間

楽しむ人が専門家

2010年04月12日 | Weblog
これを知る者は、これを好む者に如かず。
これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。(孔子) 

(無責任にも、私が現代風に訳します)
専門知識を知っている人は、
専門分野を好きな人には及ばない。
好きな人でも、さらに楽しむ人には全然及ばない。
「好きこそ上手」というけれど、
その道を極めるのは楽しむ心を持っておる人じゃ。

たとえば・・・
楽しいと苦労を感じない。
楽しいと集中できる。
楽しいと嬉しい。
楽しいと続く。



心理分野を学び始めてもうすぐ10年がきます。
時間とお金と労力を費やして今も学び続けていますが
8年前に資格を得た直後が一番自信に溢れて恐いもの知らずでした。

私の「もっと知りたい」意欲は、
いつのまにか「不足している知識」を意識しはじめ
気がつくと最近の私
「ネバナラナイ、アルベキダ」ばっかりで
ただ得点するためだけの受験勉強みたいです。
どうも、知識が生き生きと活躍しません。

勉強するために
私が節約したのは「無駄な時間」のつもりでしたが、
心理学や心理療法を「面白がるこころ、愉しむ行為」
まで排除してしまったかもしれません。

急ぐ時こそ、
走るー散歩するー寝転ぶー散歩するー走るーの
長く続くマイペースが必要です。



*見上げると実家の桜も満開でした
 (写真は、先週の金曜日)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジピール

2010年04月12日 | Weblog
花曇の毎日、いかがお過ごしですか?
伊予柑の皮を使ってオレンジピールを作りました。
夜中に水でさらしたり、塩で煮たり、4回も煮汁を交換したり
労をいとわなければ苦味も抜けます。

チョコレートをつけると可愛いお菓子になります。
紅茶と一緒にぽりぽり食べます。
使うお砂糖の量をしっているから少量で我慢!
それゆえに益々美味しい~のでしょうか。
刻んでラム酒につけておくと
フルーツケーキにいれることもできます。

考え事をするときに 単純作業をします。

草引きや拭き掃除や料理をしながら、迷い事や悩み事を想います。
積極的な解決方法を探すというよりは、
むしろ漂っているような・・・
感情を確かめてつなぐような・・・
消極的で成り行きしだいでゆるいひとときです
たぶん、こんな時間に気持ちがゆっくりと成熟してゆくのでしょう。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年04月10日 | Weblog
最近は日本人に寄生虫がいなくなったと報告されています。
昔から日本語に「虫」の文化があって、英語の「それ(it)」に
当たるらしいのですが、興味深いことです。

たとえば・・・
「虫のしらせ」
「虫の好かん人じゃ」
「このままじゃ腹の虫がおさまらない」
「旅行の虫が騒ぎはじめた」
「虫の居どころが悪い」

私のお腹の中にもいろんな虫が住んでおりまして、
いいことも悪いことも、しばしば支配されます。

怒り虫・頑固虫・泣き虫
不安虫・希望虫・道徳虫
拝金虫・理想虫・友愛虫
お節介虫・好奇心虫・ひきこもり虫

昨夜、拝聴したI先生の「ナラティブの(問題の外在化)」のお話
では「問題行動」と「人」を分離することで、「人」を責めない
大切さを学びました。
「人」を責めないと、問題解決するエネルギーを温存させることができます。

どうしてこうなったか、原因を探して
誰のせいでそうなったのか、悪者も探して、
あれだ!コイツのせいだ!と決めたところで、真実かどうかは不明です。

それよりも悪者は最初から「虫」だと決めておき、
問題行動を生じさせる虫を、体の中から一度外に取り出して
「おい、頑固虫。どうして悪さをするのだ」
「お前は何が気に入らないの?」と問答をはじめると、虫が返事をしてくれます。
虫の意見や提案も聞いて、今日から工夫改善できることはたくさんございます。

他人を責めず、自分を責めず、将来に向かって
新しい行動を起こせたらどんなに穏やかにくらせるでしょう。

私の課題は
「虫」だけを退治しようとしているのに、気がつくと
「虫に支配された人」まで一緒に退治していること。
今年は今までよりさらに(明確な分離)にもっと時間を費やして
中途半端にならないように試行錯誤してみます。



*食パンがなかったので、手作り食パンを焼いてみました。
 店頭のパンは、どうしてあんなにフワフワに焼けるのかしら?
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっかけ作り

2010年04月04日 | Weblog
「無縁社会~『無縁死』3万2千人の衝撃~」(NHK追跡AtoZ)
今年1月31日放送をご覧になりましたか?

家族や地域や会社と“縁”を失い、人知れず亡くなる人生の終焉。
急増する「身元不明の自殺者」や「行き倒れ死」等の「無縁死」で
国の統計上、分類されない「新たな死」の実態を追跡したドキュメンタリー。
NHKの独自調査によると、その数は年間3万2000人。

昨夜、放送された「『無縁社会』の衝撃」は、
無縁社会と向き合う視聴者の生き様をルポするとともに、
社会と個人のつながりが薄れつつある日本社会で必要とされる
『絆』の新しい形とは何かを追跡した番組でした(紹介文を抜粋)

貧困層をターゲットにした貧困ビジネスと同様の
無縁者をターゲットにした無縁ビジネスの紹介。
①話し相手サービス(有料)・・・(10分で1000円。月に20~30万円使う人も)
②保証人サービス(有料) ・・・(家を借りる時や入院する時に必要 1件3万円)
③お寺の合同墓デザイン+建設・・(訪れる人が途絶えて荒れる墓の増加)
                (墓があっても、そこに入らない人の増加)
                (入る墓がない人の増加)

身元がわからない人と、家族・親戚が生存している場合でも交流のない人は
業者による葬式と、骨も遺品も業者に処分される後始末サービスが紹介されました。
どれも需要があるから供給されるわけで、時代を反映したビジネスですね。

死んだ後のことはさておき、
生きている間に「孤立・無縁」の人が多いことを知り唖然とします。
生活空間の人関関係を嫌ってひきこもり、
一人だけで暮らす高齢者や、
ネットの中の見知らぬ人のツイッター(つぶやき)を読んで
「不安なのは私だけじゃない」と安心する30代の男性が映りました。

どんな時代でも『絆』はいたってシンプルで
互いの信頼関係がベースになければ成立しないと思うから
よく会い笑顔を交換する機会を重ねる以外にない気がします。
「友人にはメンテナンスが必要」と(お独り様の老後)という本に書かれています。
大勢ではメンテナンスも大変だから5人位に厳選しますか。

季節の行事や冠婚葬祭は、
用事がないと連絡できない人向けに考案された絆を深めるための口実です。

映画やお食事のお誘いや、選挙で「●●さんをよろしく~」などのお願いでもいいし、
こまめに企画して、おしゃべりのチャンスに使えるといいですね。
ご迷惑かしらと遠慮して、声をかけないでいるうちに
家族も親戚も友人も疎遠になってゆくらしいですから。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治ふれあいコンサートへのお誘い

2010年04月03日 | Weblog
今治ふれあいコンサート クレア&香
~つながっていきたい~

日時:2010年5月8日(土曜日)午後6時~8時(開場5時半)
場所:今治市総合福祉センター
    (愛ランド今治 4階多目的ホール)

前売券:2000円
当日券:2400円
学生 :1000円


*実際に曲を聴いてみてください。

「愛のひまわり」
http://www.youtube.com/profile?gl=JP&hl=ja&user=mirai0251#p/a/u/0/UloPySqE7rk


愛媛県出身のお二人は
「愛」を中心に人の心の大切さ、命の大切さ、自然への感謝をテーマにして
コンサート活動を展開しています。

クレア&香オフィシャルホームページ
http://www.mirai-777.com


もしも、お時間があればお出かけになりませんか?
クレアさんの澄んだ歌声と、香さんの朗読で
私は心が癒され、気持ちが洗われます。
だから 是非一度、聴いてほしいのです。
チケットをご希望の方はどうぞ私にお問い合わせください。


今回の世話人は、今治の病院でお勤めの方とうかがいました。
7月には松山で(癌の講演会)が予定されており、
その講演と講演の間にクレア&香の歌声を聞く事ができます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子ロボット

2010年04月02日 | Weblog
2010.3.31 のおもしろいニュース。

「九州大病院と福岡市「九州先端科学技術研究所」が
患者の居場所や脈拍などの情報をリアルタイムで医師に伝え、
自動走行もできる「車いすロボット」を使った患者見守りシステム
の実証実験を同病院で公開した。

行き先を登録した診察券を手元の読み取り機にかざすと、
時速約3キロで十数メートル先の目的地まで自動走行した。
別の場所のモニターには、無線LANで送られた脈拍や
車いすの位置が表示された。(2年後の実用化を目指す)

九大の諸岡健一准教授(医工連携研究)は
「移動させてもらうために看護師を呼ぶことを遠慮する
入院患者さんには、快適な環境になると思う」と語った。」

車椅子がそのままロボットになるとは!なるほど!

私が入院したどこの病院でも、
看護師さんが「●●さん見なかった?」と患者さんを探していたから、
居場所が表示されると安心だ。
背中から音声が流れて、
「検温の時間です。部屋に戻ってください」と教えてくれるはず。

数年前から、自動走行する車が開発されているときいた。
「自宅」を目的地に設定すれば、私が運転しなくても勝手に
車が自宅に連れて帰ってくれる。飲酒運転が0になり
一定の車間距離を保って自動車同士がぶつかることもない。
私が高齢者ドライバーになった頃、夢の車が実用化されていますように!

水陸両用の車の次には、陸海空すべてOKの車が開発されているらしい。
近未来を描いたアニメでは普通に登場しているから、いずれ現れるのでしょう。
ベランダを車を駐車できる広さにして、ここから車で外出できるかなあ。
リフォームしなくても、電動車椅子サイズのコンパクトなものかもしれない。
飛行機が怖い私は乗りたくないけど、魅力的。




 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダラダラ行こうぜ~

2010年04月01日 | Weblog
年賀状を整理して変更があれば修正して、
離婚・再婚・孫の名前などニュースがあれば書き込んで
パソコンに住所録も入力するぞという
2010年お正月版(住所録作業)は本日も見送り

母とヨモギを摘みに行き、よもぎもちを作る
予定も、昨日も今日も明日も雨で順延

パソコンの手垢をふき取ってピカピカに磨いたり
不要なファイルを使わないソフトを捨てたいと思いながら延期

本棚からあふれ出してる図書をなんとかしなくちゃ
と思いつつ、まあいいか、明日考えよう。


先日来、新しい仕事をいくつか受けたので、
先ずは関連図書の調査をして自分の企画を立て準備作業にとりかかります。
これで、朝から深夜まで、何日も費やしてしまいます。


目の前にたまった仕事も雑用も
ちぎっては投げ ちぎっては投げ
うーん。
投げた先に、うず高くたまってきたぞって感じ!

「今、座るために荷物を横にずらせるだけでOK」という
最優先だけにしぼりこむ私の方針では、
すべてを思い通りに解決できそうにありません。

一つに絞れなかった(若かった)日々は
すべてに完璧主義でぶつかって全部が中途半端で
砕け散ることの連続だったゆえに
私なりに要領を得てきたと申しましょうか、
体力の衰えに合わせた完璧主義を貫いていると申しましょうか。

ぴりりと一点に全力でダッシュしたら
あとは ダラダラ行こうぜ~!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする