その当時、新婚旅行のメッカといわれた鵜戸神社。
(懐かしい方もいらっしゃるかも知れません)
この鵜戸神社は日南市宮浦地区、鵜戸崎と呼ばれる岬にあります。
地元では親しみを込めて「鵜戸さん」と通称し、人々の信仰を集めています。
規模、知名度ともに宮崎県南部では屈指の神社で、特に海岸の断崖の海蝕洞の中に本殿が建つという特異さがよく知られ、日南海岸の観光地のひとつとして訪れる人も多い。(HPより)
ここでは社務所の方がわざわざ対応して下さって、詳しくその歴史などを説明していただいた。
でも、正直、こういったものに関心が薄い私には、わかったようなそうでないような・・
熱心にご説明いただいたのに申し訳ありません。
でも、しっかり写真だけは撮ってきましたよ。