菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

太陽柱

2021年03月01日 | 冬景色・ダイヤモンドダスト・ジュエリーアイス
先日、肘を悪化させる原因となった時に撮影した太陽柱です。
神秘的というか、不思議な現象です。
Wikipediaで調べてみたら、
太陽柱(たいようちゅう)、サンピラー(sun pillar)は、大気光学現象の一種であり、日出または日没時に地平線に対して垂直方向へ、太陽から炎のような形の光芒が見られる現象を言う。
六角板状の氷晶があり、風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗(抗力)のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。
このほぼ水平に浮かんだ板状の氷晶の表面で太陽からの光線が反射され、太陽の虚像として見えるのが太陽柱である。
太陽柱の中心は太陽と地平線をはさんで対称の位置、つまり、地平線下にあり、氷晶の水平からのずれのためにその上下に広がって見えている。
とありました。
ちょっと難しいですが、落下する際の氷晶に太陽からの光が反射しているらしい。
風があると氷晶が地面に対して水平にはならないので、反射しなくなるんですね。
いずれにしても、ごくまれにしか見られない現象らしいのですが、美瑛はその確率が高いといえそうです。
次はいつ見られるかな。