今年も本日一日のみ。
暮れといったらやはり第九ですね。
日本では年末に第九を聞く習慣がありますが、若い頃は、なんで暮れにこぞって第九なんだと、心の中では反発していた時期がありました。
でも、今となってはこの名曲を聴き直す絶好の機会となっています。
これは今では日本の音楽文化になっていますが、世界にも誇れることではないでしょうか。
以前にも書きましたが、この歳になってくると、軽快なテンポよりゆったりとした荘厳な響きのほうが好きになってきています。
とはいっても、あまりこだわりはありません。
あくまでもベートーヴェンの「交響曲第九番」そのものを聞けばいいので演奏ではありません。
ということで、今回はウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団で、指揮はダニエル・バレンボイム。
このオーケストラは1999年にユダヤ系指揮者ダニエル・バレンボイムとパレスチナ系文学者のエドワード・サイードにより設立されたオーケストラです。
バレンボイムは元々はピアニストとして有名ですが、近年指揮者としてもデビュー。
当初はいろいろ批判もあったようですが、今では名指揮者としても活躍しています。
私も当初はアクションが大きすぎて、あまり好きではなかったのですが、最近は結構聞くようになっています。
それにしてもこんな名曲を残してくれたベートーヴェンは、偉大というか言葉が見つからない。
しかも耳はほとんど聞こえない状態での作曲。
まさに音楽の神の生まれ変わりだったとしか言いようがありません。
暮れといったらやはり第九ですね。
日本では年末に第九を聞く習慣がありますが、若い頃は、なんで暮れにこぞって第九なんだと、心の中では反発していた時期がありました。
でも、今となってはこの名曲を聴き直す絶好の機会となっています。
これは今では日本の音楽文化になっていますが、世界にも誇れることではないでしょうか。
以前にも書きましたが、この歳になってくると、軽快なテンポよりゆったりとした荘厳な響きのほうが好きになってきています。
とはいっても、あまりこだわりはありません。
あくまでもベートーヴェンの「交響曲第九番」そのものを聞けばいいので演奏ではありません。
ということで、今回はウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団で、指揮はダニエル・バレンボイム。
このオーケストラは1999年にユダヤ系指揮者ダニエル・バレンボイムとパレスチナ系文学者のエドワード・サイードにより設立されたオーケストラです。
バレンボイムは元々はピアニストとして有名ですが、近年指揮者としてもデビュー。
当初はいろいろ批判もあったようですが、今では名指揮者としても活躍しています。
私も当初はアクションが大きすぎて、あまり好きではなかったのですが、最近は結構聞くようになっています。
それにしてもこんな名曲を残してくれたベートーヴェンは、偉大というか言葉が見つからない。
しかも耳はほとんど聞こえない状態での作曲。
まさに音楽の神の生まれ変わりだったとしか言いようがありません。
Beethoven: Symphony No. 9 | Daniel Barenboim & the West-Eastern Divan Orchestra (complete symphony)
The West-Eastern Divan Orchestra conducted by Daniel Barenboim perform...
youtube#video
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます