菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

四季彩の丘艶やか

2017年08月09日 | 風景写真
美瑛町美馬牛にある四季彩の丘は、実はこれからが一層艶やかさを増してきます。
キンギョソウなどはすでにピークは過ぎていますが、今が見頃なのは色とりどりのサルビアやケイトウです。
遅く植えたヒマワリの第2段は今がつぼみ。
これから再び咲きそうです。

一昨日、特別に許可をいただいてドローンで撮影させていただきました。
(四季彩の丘はドローン撮影禁止となっています)
ややどんよりとしていたのですが、まるで日が当たっているかのように艶やかでした。
特に一番奥に植えられている「花の滝」(勝手に命名)はこれからが見頃。
8月、9月と本番を迎えます。







見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

秋蒔き小麦の刈り取り終わる

2017年08月07日 | 風景写真
秋蒔き小麦の刈り取りがほぼ終了しました。
月末にゲリラ豪雨などがあり、かなり翻弄されたのではないでしょうか。
話によれば秋蒔き小麦の収穫はまずまずだったと聞いています。

それにしても大型コンバインで颯爽と収穫する様はさすがに格好良い。
お気に入りの四角い木の地主さんに、ドローンで撮影させていただきました。
まさに圧巻。
北海道ならではの、スケールの大きな風景です。
春蒔き小麦の収穫はこれからになります。

<十勝岳連峰を背景に>


<作付けもアートなら刈り取りもアート>


<四角い木と大型コンバイン>


見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

ふらの東山独特のニオ積み

2017年08月06日 | 風景写真
富良野市東山地区にある独特のニオ積みが、そろそろ見頃になるようです。
ニオ積みとは刈り取った豆を天日干しにするために積み上げたもので、美瑛などと違って人の背丈よりも高く積み上げます。
豆は六花亭のスイーツになる青エンドウとのこと。
東山エリア独特の風景で、ここでしか見られません。

現在、第2回目の東山エリアフォトコンテストを実施中です。
この機会に是非東山で撮影し、フォトコンに参加しませんか。
撮影以外でのお薦めはこちら。
完熟ミニトマトです。
先日採りたてをいただきましたが、これはもうトマトと言うよりはスイーツ。
非常に美味しいです。
是非、東山エリアにある売店にお問い合わせ下さい。

第2回:東山エリアフォトコンテスト
主 催:ふらの東山エリア フォトコンテスト実行委員会

富良野市東山エリア(東山・西達布・老節布・平沢)に点在する風景やイベント、働く人の姿など地域のベストショットを募集します。
募集期間は、2017年7月1日~2017年8月31日 当日消印有効
どなたでもご応募いただけます。(プロ・アマ・年齢不問)撮影時期は問いません。
東山エリアフォトコンテストの詳細はこちら





見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

キュウリダイエット

2017年08月06日 | Weblog
家庭菜園のキュウリやナス、トマト、ズッキーニが毎日採れています。
ありがたい。(^_^)v
買ったほうが安いと良く言われますが、これが楽しいんだな。

特にキュウリの採りたてはすこぶる美味しい。
たかがキュウリ、されどキュウリ。
瑞々しさが全く違います。
埼玉のM.Kちゃんからいただいた、手造りのもろみ味噌で食べるモロキューは最高です。
Mちゃんありがとう。
キュウリ3本くらい食べるとお腹一杯に。
ダイエットにも最適ということがわかりました。(=^ェ^=)/





見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

ユメチカラ

2017年08月05日 | 風景写真
美瑛の夏の丘を、更に彩り豊かにする小麦があります。
ここ2〜3年、急速に作付け面積が多くなってきた秋蒔き小麦の「ユメチカラ」という品種です。
超強力粉でパンの原料などにすぐれているといいます。
秋蒔き小麦は穂先にヒゲがありませんが、このユメチカラはヒゲが伸びています。
おまけに色が赤味を帯びていて濃い色をしています。
朝日や夕日があたると更に赤味が増し、おまけにヒゲがあるので穂先がキラキラと輝きます。
つまりひじょうに写真写りが良い。
まるでフォトレタッチしたかのような色合いですが、多少誇張はされますがほとんど見たままの色です。
赤麦こと「タクネ」が姿を消して40年。
美瑛の丘に再び蘇ってきた新種の赤麦「ユメチカラ」。
今後がますます楽しみになってきます。







見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

夏雲の丘

2017年08月04日 | 風景写真
7月前半は急激に湿度があがり、気温は連日30度越え。
まるで本州のような蒸し暑い夏となりました。
晴天が続くものの空気はどんより。
北海道らしい夏雲はほとんど出ませんでした。

中旬以降、前線がようやく下がり空気も澄んできて雲が湧くようになってきました。
アップした写真はそんな日の夏雲を捉えたもの。
やはり美瑛の丘には白い夏雲が似合います。
それにしても朝晩は寒いくらいになっていますが、夏はもう終わり??











見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

夕焼け360度

2017年08月03日 | 風景写真
少し前に撮影したカットですが、ようやく現像が終わりました。
この日は終日雲がはっていましたが、夕方になって逆転ホームランになった日でした。
雲の状態がやや粗雑でしたが、西も東も360度の夕焼けで見事でした。
東側の焼け方は順光線になるので、通常は光が弱いのですがこの日はご覧の通り。
赤麦を植えてくれる高谷ファームの小麦畑も、照り返しで真っ赤に染まりました。
こういう夕焼けは3年に一度くらいの確立です。









見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

パッチワークの丘・美瑛空撮

2017年08月02日 | ドローン
ちょっとバタバタした7月が過ぎて、少し自分の時間が取れるようになりました。
当然撮影も行っていたのですが現像が間に合わず、これから徐々にアップしてまいります。
まずはパッチワークの丘、美瑛空撮から。
今年の小麦の色付きは例年になく綺麗でした。
倒伏もほとんどなかったので、豊作が見込めると思います。
ただ後半が集中豪雨。
春蒔き小麦が倒れてしまいました。
また、まだ秋蒔き小麦の刈り取りの済んでいないところもあり心配されます。

パッチワークの丘・美瑛空撮は、許可を得て大森ファームと大庭ファーム上空から撮影させていただきました。
文字通り美瑛の丘はパッチワーク模様です。
実に美しい。







見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo