新聞記事の中に「テープの端っこ」と言う内容がありました。
これは、お店で買い物した時に、テープの端っこを折り返して接着面同士をひっつかせて貼られるやり方です。
何気なく見ていることですが、最初にされたお店の方は、お客さんがはがしやすいだろうとの気遣いからでした。
それがまだ数年前のこと。
そして、お客さんや上司・同僚に好評が広まり、全国へと広がったと言うこと。
確かにちょっとしたことですが、実に便利。
端っこが折り返してあると、爪でゴリゴリする必要もないし、きれいにはがせる。
本当にちょっとした気遣いがあり、ちょっとしたひと手間をかけているだけ。
ちょっとしたことのため、お客さん側も当たり前のように感じ、そんなに気に止めていないと思いますが、そのちょっと加減がイイ感じだと思いました。
何気ないちょっとした気遣いが、あの「お ・ も ・ て ・ な ・ し」に繋がるのでは? と結ばれていた記事でした。
それにしても、テープの端っこを折り返して貼られた方もスゴイですが、そのテープの意味に気づかれ調べられた方もスゴイ。
これからは気遣いをすることに心掛けるとともに、気遣いの大切さに気が付き、ありがたいと思える気持ちを持ちたいと思いました。