今日は、成人の日。
ただ、我が長女が成人式を迎えたのは、昨日。
天気が今日は雪ですので、イイ天気だった昨日で良かったと、一同ホッとしております。
そして、今日は「たばこの日」とのこと。
理由は、こちら。
1月13日 たばこの日(ピース記念日)
1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されたのがこの日です。
発売当初、他のたばこは4円、ピースは10本入り7円でパッケージは鳩のデザインでした。
日曜・祝日のみひとり1箱に限って販売されていましたが、東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたといいます。
と言うことらしいですが、以前は愛煙家だった私も当時を思い返してみました。
私は、一番最初がマイルドセブン。
それからは、マイルドセブン・ライト。
最後は、マイルドセブン・スーパライトだったかな?
一応、健康を意識してか、軽めへと移り変わっています。
喫煙数は、1日20本は吸っていました。
飲み会なんかがあると、倍以上。
それと、当時は職場の机の上にもマイ灰皿があり、プカプカ。
もちろん車の中もプカプカ。
家では、食卓やトイレは当然。
枕元にも灰皿が・・・。
子供がいても、プカプカが当たり前のように・・・。
そして、電車の中でも、病院でも・・・。
いわゆるどこでもOKな時代でした。
当時、お金が無いのに、優先順がたばこが一番。
若い時は、たばことガソリン代に泣いていたように思います。
そんな時代から変わり、今では、まったく喫煙家には逆境となっています。
それと何よりも、値段が高くなりました。
煙草を止めてから、今では15年近くなります。
もちろん未練はありません。
当時は、どこへ行くにもまず、たばこ。
忘れるとソワソワ。
たばこを持っていてライターを忘れても、ソワソワ。
何としてでも吸おうと試みます。
お出かけの時は、予備を持参。
海外では、免税のたばこを購入。
生活の中で、たばこと言うものが離すことができないものでした。
止めるときが大変でしたが、子供たちから煙・臭いを嫌がられていたことが発覚し、思い切りました。
喉の調も良くなり、朝のオエーッもなくなりました。
ただ、太りましたが・・・。
と言うことで、周りに吸っている方がおられますが、昔に比べてだいぶ減ったような感じがします。
たばこの日と聞いて、懐かしみました。