冬のこの時期、注意しなければいけないのが、感染症。
まずは、インフルエンザ。
滋賀県でもすでに警報が発令中。
わが家では、年末に次男が感染しております。
さて、職場では今のところ、1名がかかりましたが、その後は無し。
ただ、いつどこでだれに、うつされてしまうかわからないので要注意。
とにかく、出かけたら手指消毒をして中に入ります。
また、うがいをするのがイイのですが、こちらはなかなか実行ができていません。
そこで、世間の方の話。
風邪かなんかは知りませんが、マスクもせず、手で口を覆うこともせず、とても大きな咳をしている人がいます。
もう、勘弁してほしい。
そんな人がいると、距離を置くことにしなければ、こちらに病気が回ってきそう。
ということで、咳の人からは離れるべし。
みんなが周りの人のことを考えれば、ぐっと感染は減るのでは。
それと、最近身近では無いですが、ノロウイルス。
これは実に厄介。
私も家族も以前に強烈な下痢と嘔吐がありました。
ただ、急性胃腸炎と言われていましたが、とにかく強烈。
こちらの方は、ウイルスが空気感染してしまうので大変。
個人的には、インフルよりも怖い印象です。
ところで、こんな病気は子供のころには、まったく言われていなかったような?
熱が出れば、風邪。
お医者さんに行けば、おしりに注射。
下痢がひどいと、正露丸でも飲んで、お腹を温めていた程度。
ちょっと敏感になりすぎているのかも・・・。
しかし、歳もとり、糖尿病もあると抵抗力にも問題が・・・。
何にしても、みなさんもこの季節、要注意であります。