今日は、朝の内は雨、その後霧雨です。
スッキリとしません。
明日のお祭り前夜祭(宵宮よいみや)で模擬店をするのですが、区の役員をしているのでその準備に午前中出ておりました。
4月に年度が替わり、5月2日のイベントではあまり日がないため、実に慌ただしい準備です。
もうかれこれ構想から何度も集まってました。
それもなんとか目途が立ち、明日の本番を迎えます。
さて、午後からちょっと出かけました。
ご飯を食べて、「ちょっと長浜まで行ってくるし。」と奥さんに言うと
「何しに行くん?」と怪訝そうな返答。
「ちょっと釣具屋さんへ」と言い残して、さっさと出かけました。
どこかと言えば、「大郷屋さん」
連休前にこんなDMが届いてました。
これを見て、出かけた次第。
目的は・・・。
お店に着きました。
一番の目的は、竿。
釣堀の鯛用の竿です。
SHIMANOか?
NISSINか?
それともDAIWAか?
悩みます。
一旦竿の売り場を離れて、かごを持って店内をウロウロ。
道糸鯛用と青用と・・・。
棚を計るものですが、青の活性も高めるというキャッチフレーズのものが・・・。
特価品でクーラーボックスに吸盤でくっつける台が・・・。
竿置きが・・・。
それと、ロッドケースも・・・、まぁ、特価品でいいか・・・。
アッ! チラシに載っていた16本立てのロッドスタンドが欲しかった・・・。
オッ!そうだ、来月鯛のフカセ釣りに行くので、船用のさくらマーク付きのライフジャケットがいるではないか・・・。
ありゃりゃ・・・。
持てない。
という事で、竿を目的に行きましたが、店内を見て回っているうちに、そのほかの物をあれこれと。
ここで、もう一度竿コーナーへと戻りました。
このSHIMANOのさぐり竿、旧モデルで値引きが・・・。
デザインもカッコいいしなぁ。
リールから下の長さも私の肘にぴったり来そうだしなぁ。
使いやすそうだなぁ。
う~~ん、どうしようかな?
思案中。
これに竿を買うと高くつきそうだなぁ。
やっぱり、他の物はやめて竿1本にしようかな?
いや、待てよ、まだ竿は使えるしなぁ。
そんな葛藤が続きます。
結論が出ました。
竿は、今のが使えなくなったらにしよう。
そう決めて、グッと辛抱し竿は諦めました。
我ながら、よく我慢をしたものです。
どんどん増えていく釣り具。
その中でも、使っているのはいつも同じ。
ロッドスタンドを組み立てた時に、竿などの整理をしよう。
使わずしまい込んだままの物があるともったいないし。
ヨシッ!
そうしよう。