今日は、今シーズン初となるレインボー釣行でした。
期待はデカく、釣る気と釣れる気はマンマンです。
さて、今回のレインボー、最近鯛があまり釣れていないとのこと。
その分、トラウトサーモンやサクラマスに期待がかかります。
それでは、いつもの13号筏へ。
沖に、S氏と饅頭屋さん。
10号側にH氏と私、対面にⅠ氏。
岸側にF氏とひでさん。
総勢7名です。
それでは、まずはサーモン系狙いです。
きびなごで誘います。
・・・。
ブドウ虫。
・・・。
それでは、鯛は・・・。
なにをやっても・・・。
・・・。
こりゃ、マズい展開。
それからしばらくして、饅頭屋さんにトラウトサーモン、S氏が鯛。
H氏にもトラウトサーモン。
私は・・・。
とにかく皆さん続かず大苦戦。
そして、期待の鯛の放流タイム。
しかーーーーーーーし、シーーーーーーーン。
全然あかん。
そして、ブドウ虫で3メートル。
誘い倒してのトラウトサーモンがやってきました。
しかし、それまで。
トラウトやサクラマスの放流タイムが来ました。
どっさり入ります。
それからすぐには来ずです。
やっとできました。
サクラマス。
実は、今日はこれで終了。
後にトラウトが来ましたが、痛恨のバラシ。
がっくり・・・。
ということで、今日はホンマのホンマにあきませんでした。
◇釣果
饅頭屋さん トラウト 4
H氏 トラウト 3 ソイ 1
S氏 鯛 3
F氏 サクラマス 3
私 トラウト 1 サクラマス 1
ひでさん サクラマス 1
I氏 ボウズ
なんとなんといつも無難な釣果をあげられているI氏がボウズとは・・・。
7名で貸し切りで、総計 15匹という貧果。
私も2匹という情けない釣果。
過去に2回2匹がありました。今回で3回目。
ちなみに私の釣果最低記録は、2匹。ボウズ経験はありません。
今回も最低記録であります。
悲しい・・・。
◇棚と餌
サーモン系は、2~3メートル。絶えず誘いを入れて、ブドウ虫かキビナゴ。
鯛は、S氏だけが3匹で、8メートル 黄オキアミ
◇とにかく、厳しい。
みんながこんなに釣れなかったのは、初めてかも。
最近の天候が不安定で、昨日も大荒れだったし。
水温も低いし、条件が悪かったということにしておこう。
来月は、4/17 今度こそは・・・。
まぁ、今晩のおかずは、サクラマス。
いただきます。
ふがいない釣果となりました。
来月は、必ずやリベンジです。
というものの、おっしゃる通り冬眠していたのでしょう。
あそこまで口を使わないとダメです。
今日から暖かくなってきたので、様子も変わってくると思います。
新幹線、そうですね、北陸新幹線で来れますね。
八ヶ岳からですと、三重よりも車でも近いと思いますよ。
ぜひ、レインボーもお越しください。
これだけ、気温も上下を繰り返してますし…
お魚も冬眠状態だったのでは。
レインボーさん、やはり放流量がいいですね。
三重の釣堀は何処も渋くなっていますし…
新幹線も出来たので、新幹線で行くのもアリか…と画策中です。
私は昨日、沼津へ行ってきました。
ここも中々の放流量なので、楽しんできました。
近日中にブログにアップします。
濁り、水温低下でしょうか、とにかく釣れません。
放流は、どっさりでしたが、どんどん在庫が増えています。
鯛の8メートルは、たまたまだったかも。
他の筏からも、底、との声も聞こえてました。
ただ、底のちょっと上から探りましたが、ダメ。
とにかく口を使いません。
マス系は、浮いてきた時がチャンス。
沈むと釣れません。
ロードさんなら、もっと工夫をされたと思います。
っていうかかなり難しそうですね
画像を見る限り、かなりの放流量ですが水温が低いのでしょうか?
鯛も8mで底ではないのですね
私、レインボーでは1匹と言う釣果があります。