今日は、フカセ真鯛釣りの予定でしたが、
いつもお世話になっている「わかさ2」の故障修理がうまくいかず、
出向は無理となりました。
上野船長のコメントです。
走行テストしたところが、エンジントルク、クラッチ回転、
スクリューのヒネリと大きさの、比率がマッチングせず、
エンジン回転1100から1600回転迄のところが、なかなか立ち上がらず、
今日、再度船を上架してスクリューを取り外し、修正に出す事に成りました。
ということで、あと1週間は無理なようです。
そのため、11月は何かと予定だらけなので、
12月に友達H君の予約日に入れてもらおうかと。
さて、話は変わりまして、
我が家のメダカはこんな感じ。
シルバーのが4匹。
こちらは2年ほど飼っています。
元々は、10匹以上いましたが、今は4匹。
それと、オレンジ色のメダカは、3匹。
こちらは、3か月前に赤ちゃんメダカをいただいてきましたが、
夏の高温などの影響から、一気に減少。
ついに3匹に・・・。
ということで、再びメダカ名人に連絡し、頂戴することに。
我が家分です。
こちらが3か月前にいただいたメダカの兄弟たち。
こちらは、その親たち。
軒先でほったらかし飼育ですが、
このように水が汚れてくると、水替えをされている程度。
冬でも、氷が張っても、このまま。
たくましい。
そして、暖かくなると産卵していきます。
素晴らしい。
それと、こちらがランチュウ。
我が家分です。
こちらの親は、無茶苦茶大きくなったソフトボールサイズ。
さすが名人です。
そして、我が家分をいただきました。
まずは、メダカ水槽へ。
一気に賑やかになりました。
こちらは、ランチュウ水槽。
どうか、うまく育ってほしいものです。
ちなみに我が家は玄関の下駄箱の上です。
冬になると、ヒーターを入れてました。
やっぱり過保護はあかんのかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます