昨日、お休みだったので名古屋市美術館で開催中のゴッホ展を見に行きました。
ゴッホ展を見に行くのは、愛知県美術館に「ひまわり」が来たとき以来である。
平日でも、メジャーな画家だと結構混むので心配していたが思っていたほどではなかった。そうは言っても、平日のわりには人は多かったのですが・・・。
ゴッホの作品を時代別にその時に影響を受けた画家の作品とともに展示してあり、120点近くの作品がありました。
時代別に見ていくと、私たちがゴッホらしいと思える作風までの変遷がわかりやすくて良かった。また黄色の家でのゴッホの部屋が再現してあったりして、興味深かった。
生きている時の唯一自分を評価してくれていた弟に頻繁に手紙を書いていたことなども、よくわかる。
ミレーの「種をまく人」を凄くリスペクトしていて、作品として残していることは今回初めて知りました。この頃の画家は働く人を題材に描くことが多かったようですね。
いや~、たまには芸術に触れるのもいいですね。堪能しました。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
ゴッホ展を見に行くのは、愛知県美術館に「ひまわり」が来たとき以来である。
平日でも、メジャーな画家だと結構混むので心配していたが思っていたほどではなかった。そうは言っても、平日のわりには人は多かったのですが・・・。
ゴッホの作品を時代別にその時に影響を受けた画家の作品とともに展示してあり、120点近くの作品がありました。
時代別に見ていくと、私たちがゴッホらしいと思える作風までの変遷がわかりやすくて良かった。また黄色の家でのゴッホの部屋が再現してあったりして、興味深かった。
生きている時の唯一自分を評価してくれていた弟に頻繁に手紙を書いていたことなども、よくわかる。
ミレーの「種をまく人」を凄くリスペクトしていて、作品として残していることは今回初めて知りました。この頃の画家は働く人を題材に描くことが多かったようですね。
いや~、たまには芸術に触れるのもいいですね。堪能しました。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
![素晴らしい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_4.gif)
![すごい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_3.gif)
![とても良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_2.gif)
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)