せっかく京都まで来たのでということで、今日は観光です。
甥っ子のリクエストで、まず行ったのは。

超メジャーどころな、金閣寺。
人の多さにビックリ。外国人観光客も多いですね。
金箔をはりなおしてからは、初めてきたので凄く綺麗でした。
次も甥っ子のリクエスト。

これもメジャーな銀閣寺。
メジャーだけど、金閣寺程は混んでいないですね。
山にあるので、やたらと上りますね。
金閣の派手な感じではなく、日本らしい情緒があって良いです。
さいごは姉貴の旦那リクエスト。

養源院です。これは自分も知らなかったです。
場所は三十三間堂のすぐそばです。
ここは豊臣秀吉の側室淀殿が父浅井長政の供養のため建立した寺。
一度焼失後、淀殿の妹で德川秀忠の正室になっていた崇源院によって再建されたものです。
敵側の豊臣ゆかりの寺なので伏見城の遺構を使い、伏見城の戦いで亡くなった者の供養という名分もあった。
それ以降、徳川家の菩提所となり歴代将軍の遺灰を祀っている。
また風神雷神の絵で有名な俵屋宗達の襖絵、杉戸絵もあることで有名。
知らなかったので、すっかり堪能できて良かったです。
これで京都観光を終えて、早めに家路に。
久々の京都はやっぱり良かったですね、

人気ブログランキング
甥っ子のリクエストで、まず行ったのは。

超メジャーどころな、金閣寺。
人の多さにビックリ。外国人観光客も多いですね。
金箔をはりなおしてからは、初めてきたので凄く綺麗でした。
次も甥っ子のリクエスト。

これもメジャーな銀閣寺。
メジャーだけど、金閣寺程は混んでいないですね。
山にあるので、やたらと上りますね。
金閣の派手な感じではなく、日本らしい情緒があって良いです。
さいごは姉貴の旦那リクエスト。

養源院です。これは自分も知らなかったです。
場所は三十三間堂のすぐそばです。
ここは豊臣秀吉の側室淀殿が父浅井長政の供養のため建立した寺。
一度焼失後、淀殿の妹で德川秀忠の正室になっていた崇源院によって再建されたものです。
敵側の豊臣ゆかりの寺なので伏見城の遺構を使い、伏見城の戦いで亡くなった者の供養という名分もあった。
それ以降、徳川家の菩提所となり歴代将軍の遺灰を祀っている。
また風神雷神の絵で有名な俵屋宗達の襖絵、杉戸絵もあることで有名。
知らなかったので、すっかり堪能できて良かったです。
これで京都観光を終えて、早めに家路に。
久々の京都はやっぱり良かったですね、

人気ブログランキング