
週末は、F1のシュタイアーマルクGPでした。
ここまで、3連勝のレッドブル・ホンダ。
2週連続での地元グランプリで、さらなる勝利の積み重ねが期待されるところ。
さて予選、今回こそ角田がやってくれました。予選8番手のタイム!
ガズリーは、定位置と言ってもいい6番手を確保でアルファタウリ・ホンダに
とっては、最高の結果と思いきや、角田がボッタスに進路を開けなかったとして
3グリッド降格のペナルティ。いや~、それはないんじゃないの?
角田本人も言っているが、何処に行けっての?3グリッド降格って、
ピットでスピンして超危険なボッタス自身と同じ処分はないよ。
ボッタスは2番手だったけど、3グリッド降格で5番手。
ポールは連勝の期待がかかるレッドブル・ホンダのマックスフェルスタッペン。
チームメイトのペレスは、ボッタスが降格したので4番手に。
メルセデスは、本来ならボッタス、ハミルトンと2,3番手にいたが、
ハミルトンが2番手に。3番手はマクラーレンのノリス。上位で、どんな
パフォーマンスを見せるのか。ペレスとボッタスはノリスを抜けないと辛い。
そして決勝。結果から言うと、ホンダ、超久しぶりのポール・トゥー・ウィン!
強すぎて退屈。とまではいかないが、中継的には充分そうだったようで、
中盤からトップはほとんど映らない。僅差の中団争いばかりが画面に映し出される。
レッドブル・ホンダが映ったのは終盤、ペレスが外の3台と違う2ストップをして、
猛然とボッタスを追うことになった時くらい。ペレスは1度目のピットで、
時間が掛かってしまいボッタスに先行される形になり、結局このアタックでも、
ファイナルラップで差を詰めるも抜けなかった。
そうそう、アルファタウリ・ホンダはエースのガズリーがオープニングラップで
接触し結局そのままリタイア。角田は我慢のレースとなったがしぶとく10位入賞でポイントを持ち帰る。
中団は接近戦だったので、角田も前の車にトライしたい気持ちもあったかもsれないが、
大きなミスをすると一気に順位を下げかねないし、ちょうどポイント圏内を走行していたので、
いろんな意味で我慢の走りが求められていたと思います。これが逆に11位走行だったら、
トライするのもありかなあと思いますけどね。
上位は優勝フェルスタッペン。2,3位にハミルトン、ボッタス。4位に表彰台届かずペレス。
もう2強がしのぎを削る展開になってますね。来週もそうかな。
中団はマクラーレンとフェラーリが3番手争いかな。その後ろは、ハース以外団子状態。
ウィリアムズも上がってきたしね。今週末はレッドブル・ホンダの1・2フィニッシュが見たいね。
それにしてもメルセデスは、ここ暫く他チームの後塵を拝すことがなかったせいか、
やたらと文句が多い。ウィングがどーとか、果てはピットストップが短すぎるのは危険だ。
って自分とこのピットがレッドブル・ホンダのピットより遅いからって、なんだよそれって。
FIAもそれを聞き入れてハンガリーGPからルール改正って何だよって感じ。
メルセデスから金でも貰ってんですか?ってくらいの忖度ですね~。こういうところがF1の嫌なところだね。
現場の頑張りじゃなくて、チームの政治力でがモノを言うってね。
でも、レッドブル・ホンダは、そんなモノも跳ね返していって欲しいです。
F1ランキング
ここまで、3連勝のレッドブル・ホンダ。
2週連続での地元グランプリで、さらなる勝利の積み重ねが期待されるところ。
さて予選、今回こそ角田がやってくれました。予選8番手のタイム!
ガズリーは、定位置と言ってもいい6番手を確保でアルファタウリ・ホンダに
とっては、最高の結果と思いきや、角田がボッタスに進路を開けなかったとして
3グリッド降格のペナルティ。いや~、それはないんじゃないの?
角田本人も言っているが、何処に行けっての?3グリッド降格って、
ピットでスピンして超危険なボッタス自身と同じ処分はないよ。
ボッタスは2番手だったけど、3グリッド降格で5番手。
ポールは連勝の期待がかかるレッドブル・ホンダのマックスフェルスタッペン。
チームメイトのペレスは、ボッタスが降格したので4番手に。
メルセデスは、本来ならボッタス、ハミルトンと2,3番手にいたが、
ハミルトンが2番手に。3番手はマクラーレンのノリス。上位で、どんな
パフォーマンスを見せるのか。ペレスとボッタスはノリスを抜けないと辛い。
そして決勝。結果から言うと、ホンダ、超久しぶりのポール・トゥー・ウィン!
強すぎて退屈。とまではいかないが、中継的には充分そうだったようで、
中盤からトップはほとんど映らない。僅差の中団争いばかりが画面に映し出される。
レッドブル・ホンダが映ったのは終盤、ペレスが外の3台と違う2ストップをして、
猛然とボッタスを追うことになった時くらい。ペレスは1度目のピットで、
時間が掛かってしまいボッタスに先行される形になり、結局このアタックでも、
ファイナルラップで差を詰めるも抜けなかった。
そうそう、アルファタウリ・ホンダはエースのガズリーがオープニングラップで
接触し結局そのままリタイア。角田は我慢のレースとなったがしぶとく10位入賞でポイントを持ち帰る。
中団は接近戦だったので、角田も前の車にトライしたい気持ちもあったかもsれないが、
大きなミスをすると一気に順位を下げかねないし、ちょうどポイント圏内を走行していたので、
いろんな意味で我慢の走りが求められていたと思います。これが逆に11位走行だったら、
トライするのもありかなあと思いますけどね。
上位は優勝フェルスタッペン。2,3位にハミルトン、ボッタス。4位に表彰台届かずペレス。
もう2強がしのぎを削る展開になってますね。来週もそうかな。
中団はマクラーレンとフェラーリが3番手争いかな。その後ろは、ハース以外団子状態。
ウィリアムズも上がってきたしね。今週末はレッドブル・ホンダの1・2フィニッシュが見たいね。
それにしてもメルセデスは、ここ暫く他チームの後塵を拝すことがなかったせいか、
やたらと文句が多い。ウィングがどーとか、果てはピットストップが短すぎるのは危険だ。
って自分とこのピットがレッドブル・ホンダのピットより遅いからって、なんだよそれって。
FIAもそれを聞き入れてハンガリーGPからルール改正って何だよって感じ。
メルセデスから金でも貰ってんですか?ってくらいの忖度ですね~。こういうところがF1の嫌なところだね。
現場の頑張りじゃなくて、チームの政治力でがモノを言うってね。
でも、レッドブル・ホンダは、そんなモノも跳ね返していって欲しいです。

レッドブル・ホンダが、ここまで完勝するとはって感じでしたね。まあ応援している身には完勝でも、ドキドキのレースなんですけど。まだ、圧倒的って感じではないですからね。
メルセデスは、他チームとのチャンピオン争いで、ここまで劣勢になったことがなかったせいか、いちゃもんつけすぎで、みっともない。F1の嫌なところが浮き彫り。あんな大事なルール改正を全チームの同意も得ずに、シーズン途中でするなんで異常ですよ。
レッドブル・ホンダは、なんとしてもチャンピオンになって欲しいですね。