平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

異端の鳥

2020年10月11日 23時54分31秒 | 映画・ドラマ・アニメ
台風一過というか、ここ数日ずっと雨だったので久々の快晴。
いつもは土曜日に映画を観に行くが、今週は日曜にして正解だ。
まあ晴れてても、ほとんど映画館にいるので関係ないちゃ関係ないのだが、
やっぱり移動が楽だしね、晴れている方が。
今日は4本で、しかも途中映画館の移動もあるし。
1本目は「異端の鳥」。発禁の書の映画化。過激な差別と迫害が描かれ、
ベネチア国際映画祭では多くの退場者が出たものの、終わってからは、
10分間のスタンディグオベーションがあったとのことで気になっていた。


あらすじは、ナチスのホロコーストから逃れるために田舎に疎開した少年が差別に抗いながら
強く生き抜く姿と、ごく普通の人々が異物である少年を徹底的に攻撃する姿を描く。
東欧のどこか。ホロコーストを逃れて疎開した少年は、預かり先である1人暮らしの叔母が
病死して行き場を失い、たった1人で旅に出ることに。行く先々で彼を異物とみなす人間たちから
ひどい仕打ちを受けながらも、なんとか生き延びようと必死でもがき続けるが……。


予備知識から、かなり残忍な映像のオンパレードなのかと思ったら、そこまででもなかった。
まあ、ただ残酷な映像は確かにあるので、そういうのが駄目な人にはお薦めできない。
主人公についても、酷い仕打ちを受ける場合もあるが、そうでもない場合もある。
また、異物に対する排除は彼だけに向けられているわけではなく、
まるで誰かがそうなるのを待っていたかのように皆で攻撃する姿も恐ろしいね。
彼を異物ととる普通の人々の集団心理は怖い。今はコロナ禍で日本もそういうところが
あるような気がする。特にネット上とかね。
ラスト、やっとめぐりあった父親とのシーン。父親になかなか心を開かなかった主人公が
最後の最後に眠っている父親への言葉が泣ける。







人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手塚治虫展に行ってきました

2020年10月10日 23時59分46秒 | 日記
今日は台風が東海地方に最接近するということだったので、
名古屋へ映画を観に行くのは明日にして自宅待機にする。
雨はずっと降り続いているも、風はほとんどなかったので午前中床屋へ行き、
午後から豊橋市美術博物館で開催されている「手塚治虫展」に行ってきました。


ちょうど新聞で開催されているのを知って、ラッキーでした。
今年度はコロナで企画展も当初と違ってきている美術館が多いので、
この企画展も一時は開催未定になっていたのでチェックしていませんでした。

せっかくなので、アトムのスカジャンを着て気合入れて行きました。(笑)




天候の影響もあってか、思っていたよりも人は少なかった。
展示個所によっては、ゆったりと観れたが、
この漫画では、こんなメッセージを伝えたかったというコーナーは、
みんなジックリと観るので、自分もですが、詰まる詰まる。

仕事場の再現もありました。


本人の生涯から、色々な作品の解説。
作品作り、作品を通じてのメッセージ等わかりやすく展示してあり良かったです。
撮影OKところも、結構あって良いですよ。
お気に入りの作品の前で記念撮影してる人もいました。
































入り口付近に特設の売店コーナーもありました。
記念に会場限定のホロカードを購入しました。


いや~大満足の内容でした。
行って良かった~。
























人気ブログランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reframe THEATER EXPERIENCE with you

2020年10月09日 23時59分24秒 | 映画・ドラマ・アニメ
今日は午後からお休みだったので、名古屋へ行って映画を観ることに。
夜、友人と食事をすることになっていたので、ちょうど良い時間にやっていたのが、
Perfumeのライブ映像「Reframe THEATER EXPERIENCE with you 」を劇場公開する
とのことだったので観に行きました。平日のほうが空いてるかなと言うのもあって今日観ることに。


内容は、国内外で人気を誇る3人組テクノポップユニット「Perfume」の20年間にわたる全歴史を
再構築したコンセプトライブ「Reframe 2019」を劇場公開。2020年9月に結成20年&
メジャーデビュー15周年を迎えるPerfume。19年10月、LINE CUBE SHIBUYA(旧・渋谷公会堂)の
こけら落としとして開催された「Reframe 2019」では、これまでもPerfumeのライブを手がけてきた
演出振付家のMIKIKOや、真鍋大度を中心とするクリエイティブ集団「ライゾマティクス」とともに、
デジタル技術を駆使したアートな表現に挑戦。楽曲、音声、ダンスパフォーマンス、写真、映像といった
ノーマル素材から、モーションキャプチャーや3Dスキャンといった特殊素材まで、様々なデータを最先端の
技術と独創的な演出アイデアで再構築した。Perfumeの「過去・現在・未来」を地続きで表現する壮大な
試みを実現した同公演を、劇場の大スクリーンと高音質で再現する。


パフュームのライブは映像と彼女たちのダンスの一体感が凄いので、映画館の整った音響とスクリーンで
観るのはとても良かったです。圧巻ですね。ライブ映像ではなくPVかと思ってしまうくらいの作込みです。
そう思ってしまうには、もう1つ要因があって、ライブ映像にしては観客の盛り上がりが今一つなんですけどと。
そしたら最後のMCで、着座でお願いしていたとのこと。なるほどね。そんだけ「観せる」ことに徹した
ライブだけに映画館で観るにはもってこいって感じでしたね。思えば今年の2月だったんだなあ、パフュームの
ナゴヤドーム2DAYSは。よくよく考えるとその2週間後にはライブは長い自粛期間が始まったわけだから、
結構ギリギリのタイミングだったんだよなあ。そんあドーム公演のことも思い出して、感慨深くなりました。








人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライマーズ

2020年10月08日 23時59分50秒 | 映画・ドラマ・アニメ
今週末と来週末に封切られる映画は、観たい映画がいっぱい。
今週末は明日が昼から休みなので、明日1本観て残りは日曜日。
しかし来週末は、さすがに1日で5本は難しいなあと思っていたら、
たまたま今日夜時間ができて、観たいと思っていた映画が1本、
地元でなんと先週末から封切られていたので、
ちょうどレイトで観ることができる時間だったので観てきました。


あらすじは、中国の登山隊がチョモランマ(エベレスト)登頂に挑む姿を描いた、
実話ベースによる山岳アドベンチャー大作。1960年、ファン・ウージョウ率いる3人の中国登山隊は、
無謀とも言われた北稜からのチョモランマ登頂に世界で初めて成功する。しかし、その途上、
雪崩による滑落の危機に遭遇した仲間を救うため、ファンは証拠となる映像を記録したカメラを失っていた。
そのために登山隊の偉業は国際社会で認められることはなかった。それから15年後、
冬の時代を明けた中国が再びチョモランマに再挑戦することになり、くすぶっていたファンは第2次登山隊を結成し、
再び世界の最高峰を目指すことになる。


事実に基づいた話なんだが、登山シーンはかなりのアクションシーンの連続となり、
主人公がずば抜けての活躍をあするのである。そりゃ15年たっても主人公の変わりは
誰も勤まらないよ。それでも若手メンバーでのアタックは惜しいところまで行くが、
またも跳ね返させられる。最終的には主人公がもう1度アタックして成功するのだが、
ここでも、八面六臂の大活躍を見せる。主人公が凄すぎる。
この頃は、まだ中国は貧しい国ではあったんだなあというのが、車等でわかる。
まあ、こういうイベントで国民の高揚感を高めようってのは、今と大差はないか。
まだ国民は貧しいが、良くも悪くもそのぶん国家に忠実な感じが受けてとれる。
ドキュメンタリーっぽいのと思いきや、恋愛もあり、友情もあり、アクションもありで、
結構娯楽作的な感じが強いので、山岳アドベンチャーとして楽しめるかな。
ちょいと演出が派手過ぎなんじゃないかなあと思うところもあったが、娯楽映画と考えると
それも良しかなとも思っています。


















人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディ・ヴァン・ヘイレン死去

2020年10月07日 23時53分40秒 | 音楽
今朝車で通勤していると、いつも通勤時聴いているZIP-FMのニュースで
エディ・ヴァン・ヘイレン死去の一報が知らされる。

え?マジか!! そういえば癌の発表が結構前にあったが・・・。
調べてみると、最初に舌がん、次が喉頭がん最後は転移して肺から脳や他の臓器にも転移。
長年にわたる癌との闘いの末の死去だった。

兄のアレックスと共にヴァン・ヘイレン結成し、80年90年代にヒット曲を連発。

80年代の大ヒット曲といえば「Jump」

このMVは良く観たなあ~。

あと、「Panama」のMVのよく観た記憶があります。


この頃、エディはマイケルジャクソンの「Beat It 」にギタリストとして参加。
ツアーにも参加しました。

めっちゃ、画質が悪い・・・。

そうそう80年代半にボーカルがデイヴィッド・リー・ロスが脱退。
後任のヴォーカリストに元モントローズのサミー・ヘイガーを迎える。
日本でのドーム公演もこの辺り、90年代半ばのアルバム「Balance」は、
ちょうど自分が大学卒業する年で、2年くらい前に開局したZIP-FMは当時は洋楽専門、
実家に帰る前にテレビが無い期間があって、その間は朝から晩までZIPを聴いていて、
その時に、よくヴァン・ヘイレンもかかっていました。

一番よくかかっていたのは、この曲「Can't Stop Lovin' You」

おかげで今ではヴァン・ヘイレンで一番好きに。


そして、エディと言えばギターの弦を右手で押さえて演奏する「ライトハンド奏法」。





今日はZIPではヴァン・ヘイレンの曲がこれでもかってくらいかかっていました。
今宵はヴァン・ヘイレンのベストアルバムを聴きながら、ギターヒーロー、エディを追悼。



















人気ブログランキング










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする