カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

新橋・汐留「玄氣カレー」

2007-05-09 | 港区
samuraiです。
今日は新橋にある『玄氣カレー』にやってきました。
この辺は電通の本社が出来てから、飛躍的に街並みが変わりましたね。

が、どんなに気取っていてもそこは新橋。
新橋と言えば、サラリーマンの聖地
ということで、今日は新橋駅前にあるこちらにやってきました。



うーん、この辺りのオシャレなオフィスビルとは一線を画す佇まいw
さすがですww。

さて、今日のお目当てはこのビルの1Fにあるこちらのお店です。



ぱっと見は、ベタベタのスタンドカレー屋のように見えます。
さて、行ってみますか。



店内はカウンター・テーブル席を合わせ20席ほどのこじんまりとしたお店。
入り口で食券を買うシステムになってます。
うーん、この辺りのサラリーマンのおっさんが通いそうな感じです。
が、意外や意外。
店内はほとんどOLさんで占められていますよ。
ほ~、こりゃ期待出来そうですね。

店構えはスタンドカレーそのものですが、メニューはかなり豊富。
が、今日は野菜気分だったので、「野菜カレー(850円)」をチョイス。

さて、待つこと3分。まずは付け合せの「キャベツもみ」と「コーヒーゼリー」がやってきました。



コーヒーゼリーは一見湯葉のように見えますが、
甘さも控えめで食べやすいです。
食感も面白いですね。
キャベツもみは、酸味と甘みもバランスがよく、
おしんことコールスローの中間みたいな感じでしょうか。
おいしいですね!!

さて、カレーがやってきました。



具材は素揚げされたナス・竹の子・かぼちゃ・にんじん・ルッコラ
おー、彩りがよくておいしそうですね。
ご飯は白米五穀米が選べるので、五穀米を選びました。



それでは、いただいてみますか。



ルーは、一口目で甘さがきますが、
決して嫌な甘さではありません。
野菜を丁寧に煮込んだ甘さが感じられますね。

小麦粉を使ってないということで、見た目ほど重たくなく、
油っこくなく、さっぱりといただけます。
ライスもかなり固めに炊き上げられていて、
ルーとの相性もよいと思います。
おぉ、おいしいですね!!

で、テーブル上にこのようなものを発見。



白ゴマと黒ゴマをベースにした、辛味調味料です。
で、これがまた辛いんですよ!
スプーン一杯で汗が出るわ出るわ。
しかも、ゴマのコクが和風の風味を醸し出していて、
全く別のカレーを楽しめます。
おいしいですね!!

ということで、五穀米が選べるところや
油分が少ないところがOLさんにウケるんでしょうね。
スタンドカレーかと思いきや、意外にしっかりとした味を楽しめました。
メニューも豊富ですし、こちらはまた再訪したいですね。


【お店情報】

「玄氣カレー」

住所:港区新橋2-20-15 駅前ビル1号館

電話:03-3572-2004

営業時間:11:00 - 20:00

定休日:日曜・祝日