カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

代々木公園「タイフェスティバル2007・初日」

2007-05-14 | フェス関係
samuraiです。
五月の陽気に誘われて、本日は代々木公園にやってきました。
ええ、目的は一つです。
2007年タイフェスティバル』ですよ!!



気持ちよく晴れたこともあってか、会場内は人の波・
明らかに去年の倍に膨れ上がっている感じがします。
まさに寿司詰めの満員電車状態
うぉ~、こりゃかなり気合入れていかないと!!

今回は先行で場所を取っていただいたので
快適に過ごすことが出来ました!
ありがとうございます!!

で、今日集まった面々は、はぴいさん、otaさん、てんとさん、老児さん
でりーさんushizoさんご夫妻、ochiさん、凛さんとインド友達、
ノリさんご夫妻などなど。

ということで、早速行ってみますか!!

まずは大森の『タニキッチン』。



ここでは「グリーンカレー(500円)」を。



ナス・竹の子・鶏肉・パプリカの具材が新鮮で、
辛さも控えめで、大変食べやすいです。
おぉ~、一発目から当たりですね。
幸先いいですね。

お次は『タイレストラン メコン』。



こちらでは「タイ春巻き(150円)」と「タイ風さつまあげ(200円)」を。



春巻きは結構パリっとしていて、食べやすくおいしいです。
さつまあげは、日本のそれとほぼ一緒。
これをチリソースで食べるのが、タイ流でしょうか。
ビールがすすみますね、こりゃ。

さて、前年も行った『タイ王国大使館』。



こんな時じゃなければ、大使館の料理はいただけませんからね。
こちらでは、「鶏のバジル炒め(500円)」を。
USHIZOさんは「グリーンカレー(500円)」を購入されてました。



グリーンカレーは、ココナッツの風味豊かで、辛さも控えめ。
さすが貫禄のおいしさです。
鶏のバジル炒めは、挽肉というか荒々しく鶏を潰したもの。
食感も楽しく、弾力もあって大変おいしいですね。
まあ、ふたを付けてくれればもっとウレシかったんですけどw。

お次は、『タイ料理 バンコク』。



ここでは「ワンタンの五目包み揚げ(500円)」を。



へー、こりゃ初めて見ました。
ワンタンの皮のサクサクした食感に、
野菜のオイスターソース炒めみたいなのが入ってます。
辛さは全くなく、お野菜の旨みが楽しめます。

お次は『バーンウェンター』というお店。



こちらでは「カオソイ(500円)」をいただきました。



ココナッツの風味は感じますが、甘さがほとんどなく
かなりシャープで食べやすいです。
いやー、この気候に合ってますねぇ。
たまんないっすわ。

そのほかにも、皆様が買ってきたものを少しづついただきました。



竹筒に入ったお赤飯のようなもち米。
これがココナッツミルクの味付け!!
竹の香りに、ココナッツミルクの優しい甘さ。
ほー、上品なライスプディングみたいなもんでしょうか。

そして、タイフェスといえば外せないのが
ハンサム食堂』の「ヌア・ガーイ」。



この豪快な牛肉の炭火焼が、ビールを加速させます。
質実剛健なまさに漢の料理と言えるでしょう!!

さらに、なんか「揚げパン」のようなもの。



これを練乳でいただくらしいのですが、
これがまた甘くて。
僕には厳しいですが、甘いものが好きな方にはたまらないでしょうね。

さらに、見事なぐらい大きい「マンゴー」。



あー、辛さに慣れた舌に舞い降りる、天使のごとき甘さ。
うんまいっすねーこれは!!

ということで、途中から皆さんが買ってきたものをつまみながら
ひたすらビールをかっ食らうということを繰り返し、
いつの間にか頭の中には、濃ゆい霧がww

ということで、ご一緒した皆様ありがとうございました!!
五月の爽やかな気候の中で飲むビールが美味すぎてww。
大変楽しい時間を過ごせました。

ってことで明日は二日目をお届けします。
もっとグダグダになってますがw


・USHIZOさんの記事はこちらです。

・はぴいさんの記事はこちらです。

・でりーさんの記事はこちらです。
(一枚目の写真に僕が写ってますw)

サントーシーさんも行かれてますね。

Lakuさんも行かれてます。

・老児さんの記事はこちらです。