samuraiです。
今日はterutonetuさん、JUNさん、Lakuさん、はぴいさん、curryvaderさん、僕で
とある場所に向かいました。
ええ、今日は名古屋に出張です。
で、何故名古屋に出張かと言うと
二週間前に東京で行われ、皆さんを熱狂させた「タイフェスティバル」。
それが名古屋でも行われる訳ですよ!
しかも、我らが三林社長率いる「ヤマモリ」が主催とあれば、
そりゃ万難を排してでも駆け付けなければいけませんね!!
ということで、早朝の新幹線に乗り込み、
各自名古屋新幹線改札に現地集合。
さて、名古屋は皆さんアウェイの土地。
地下鉄など全く分からない。
で、あーでもないこーでもない言いながら乗り継ぎ、
目指すは”久屋大通公園”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/5cee8c0b134039a13aa18942c44bf02b.jpg)
そう、ここが名古屋で開催される「タイフェスティバル」の
聖なる開催地なわけですよ。
んじゃ、早速行ってみますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/61530544a22416b1c833edeabb193fed.jpg)
こちらの場所は栄のど真ん中、松坂屋のすぐ目の前という好立地。
目の前には、公園のシンボルであるテレビ塔がそびえ立っています。
今日は好天に恵まれたこともあって、結構な人で賑わってます。
とは言っても、タイフェスのように満員電車状態ではなく、
ブースもあまり並ばずに買うことが出来ます。
ちょうどいい混み具合と言えばいいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/69c10fcfef4b8123e52ea171aa64d132.jpg)
こちらのフェスはテーブル席が準備されているのもいいですね。
ということで、ヤマモリブース前に陣取り、
早速ビールで乾杯です!!
この日は、日本全国で記録的な猛暑。
いつも以上のピッチで、次々とビールが空いていきます。
さて、ここからが怒涛のタイ料理ラッシュですよ!!
まずは、『サイアムガーデン』の「おつまみ3点盛り」。
ラープ・ムー、イカの炒め物、ソフトシェルクラブの唐揚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/25f0528486d8b62d64c3580eb6d81c7c.jpg)
ラープ・ムーの辛味と酸味のバランスのよさ、イカの炒め物の柔らかな旨み、
ソフトシェルクラブは、もうビールを飲まずにはいられないww。
うーん、スタートとしては最高の取り合わせですね。
お次は、「ソムタム」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/52b653450afb0804af7a527c499cbe67.jpg)
ココナッツのしゃきしゃきとした食感に、酸味の効いたドレッシング。
暑さに疲れた体に爽やかに入っていきますね。
さて、お次は「空芯菜の炒め物」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/ccb79d683bf92ac65a0ad1992f0cc06e.jpg)
最近、これが僕のツボなんですよね。
しゃくしゃくの食感に、オイスターソースと干しエビの風味が
とてもビールに合います。
いやー、たまんないっすわ。
お次は「タイハーブ入りソーセージ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/f209381926752360b1f007669c72393a.jpg)
豚肉がぎっちり詰まっていて、齧るとじわっと肉汁が溢れてきます。
このままでは少し重そうに感じますが、コリアンダーの爽やかな風味が、
軽やかに箸を進めさせてくれます。
こりゃビールに合いますね!!
さらに、「サテ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/5769b53455c3c2ff564781c934d72cf8.jpg)
こちらは、タイ風の”焼き鳥”。
お味はチリソースとピーナッツバター。
鶏肉はしっかりしたお味で、タレもしっかり絡んでますね。
んー、そりゃお酒が進みますよね。
さて、こちらは「パッタイ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/7ae606757195e849e5e480b4ec33e368.jpg)
こちらはタイ風の”焼きそば”。
タクアンのみじん切りが載ってるのが珍しいですね。
太めの麺に、もやしのしゃきしゃきした食感。
干しエビと砕いたピーナッツの風味もとても合ってますね。
いくらでもつるつると入ってしまいそうです。
さて、「カオソイ」もいただかなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/62fb9ffc2a3400d7fab76b7ce1454a17.jpg)
ココナッツミルクの風味は感じますが、
甘さはあまりなく、全体的にシャープなお味。
おコメの麺は、辛めの汁とよく絡んで
コリアンダーの味と共に、爽やかな辛さが喉を滑り降りて行きます。
ええ、当然カレーもいただきますよ。
まずは「グリーンカレー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/0ce641c64356565d7385333d83b349e4.jpg)
大ぶりにカットされた鶏肉に竹の子、それにパプリカ、ピーマン。
ココナッツミルクの風味を存分に感じるさらさらのルーは、
一口含むと、鮮烈なバジルの香り。
そして、舞い降りる爽やかな辛さ。
うっは~、屋台のレベルじゃないっすねこれは!
さて、「イエローカレー」もいってみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/446090804468cbf7e7eb5e388f7583ce.jpg)
ごろんとした鶏の手羽元と、これまたデカいじゃがいも。
こちらは日本のカレーのようにマイルドで、
辛いものが苦手な方にも全然イケるでしょう。
タイフェスに初めて来た方には、馴染み深い味を味わえるので
オススメ出来ますね。
ということで、どれもおいしいですね!!
さらに、会場ではムエタイの試技なども行われていて、
来たお客さんもとても盛り上がってます。
色々考えられてますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/0c7603bf4f5f3d55aff2db25280bc5a4.jpg)
で、この後は例によって菩薩様が降臨されたり、
vaderさんが日差しでやられ、裸の大将状態になっていたりと
様々な出来事が起こりましたが、
僕自身の頭に濃ゆい霧がかかっていたもので、あまり覚えてませんww。
ということで、全員朝からの疲労と日差しがたたり
ここで一旦仕切り直しになりました。
で、フラフラのvaderさんとホテルに向かいました。
ということで、旅はまだまだ続きますww。
今日はterutonetuさん、JUNさん、Lakuさん、はぴいさん、curryvaderさん、僕で
とある場所に向かいました。
ええ、今日は名古屋に出張です。
で、何故名古屋に出張かと言うと
二週間前に東京で行われ、皆さんを熱狂させた「タイフェスティバル」。
それが名古屋でも行われる訳ですよ!
しかも、我らが三林社長率いる「ヤマモリ」が主催とあれば、
そりゃ万難を排してでも駆け付けなければいけませんね!!
ということで、早朝の新幹線に乗り込み、
各自名古屋新幹線改札に現地集合。
さて、名古屋は皆さんアウェイの土地。
地下鉄など全く分からない。
で、あーでもないこーでもない言いながら乗り継ぎ、
目指すは”久屋大通公園”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/5cee8c0b134039a13aa18942c44bf02b.jpg)
そう、ここが名古屋で開催される「タイフェスティバル」の
聖なる開催地なわけですよ。
んじゃ、早速行ってみますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/61530544a22416b1c833edeabb193fed.jpg)
こちらの場所は栄のど真ん中、松坂屋のすぐ目の前という好立地。
目の前には、公園のシンボルであるテレビ塔がそびえ立っています。
今日は好天に恵まれたこともあって、結構な人で賑わってます。
とは言っても、タイフェスのように満員電車状態ではなく、
ブースもあまり並ばずに買うことが出来ます。
ちょうどいい混み具合と言えばいいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/69c10fcfef4b8123e52ea171aa64d132.jpg)
こちらのフェスはテーブル席が準備されているのもいいですね。
ということで、ヤマモリブース前に陣取り、
早速ビールで乾杯です!!
この日は、日本全国で記録的な猛暑。
いつも以上のピッチで、次々とビールが空いていきます。
さて、ここからが怒涛のタイ料理ラッシュですよ!!
まずは、『サイアムガーデン』の「おつまみ3点盛り」。
ラープ・ムー、イカの炒め物、ソフトシェルクラブの唐揚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/25f0528486d8b62d64c3580eb6d81c7c.jpg)
ラープ・ムーの辛味と酸味のバランスのよさ、イカの炒め物の柔らかな旨み、
ソフトシェルクラブは、もうビールを飲まずにはいられないww。
うーん、スタートとしては最高の取り合わせですね。
お次は、「ソムタム」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/52b653450afb0804af7a527c499cbe67.jpg)
ココナッツのしゃきしゃきとした食感に、酸味の効いたドレッシング。
暑さに疲れた体に爽やかに入っていきますね。
さて、お次は「空芯菜の炒め物」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/ccb79d683bf92ac65a0ad1992f0cc06e.jpg)
最近、これが僕のツボなんですよね。
しゃくしゃくの食感に、オイスターソースと干しエビの風味が
とてもビールに合います。
いやー、たまんないっすわ。
お次は「タイハーブ入りソーセージ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/f209381926752360b1f007669c72393a.jpg)
豚肉がぎっちり詰まっていて、齧るとじわっと肉汁が溢れてきます。
このままでは少し重そうに感じますが、コリアンダーの爽やかな風味が、
軽やかに箸を進めさせてくれます。
こりゃビールに合いますね!!
さらに、「サテ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/5769b53455c3c2ff564781c934d72cf8.jpg)
こちらは、タイ風の”焼き鳥”。
お味はチリソースとピーナッツバター。
鶏肉はしっかりしたお味で、タレもしっかり絡んでますね。
んー、そりゃお酒が進みますよね。
さて、こちらは「パッタイ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/7ae606757195e849e5e480b4ec33e368.jpg)
こちらはタイ風の”焼きそば”。
タクアンのみじん切りが載ってるのが珍しいですね。
太めの麺に、もやしのしゃきしゃきした食感。
干しエビと砕いたピーナッツの風味もとても合ってますね。
いくらでもつるつると入ってしまいそうです。
さて、「カオソイ」もいただかなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/62fb9ffc2a3400d7fab76b7ce1454a17.jpg)
ココナッツミルクの風味は感じますが、
甘さはあまりなく、全体的にシャープなお味。
おコメの麺は、辛めの汁とよく絡んで
コリアンダーの味と共に、爽やかな辛さが喉を滑り降りて行きます。
ええ、当然カレーもいただきますよ。
まずは「グリーンカレー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/0ce641c64356565d7385333d83b349e4.jpg)
大ぶりにカットされた鶏肉に竹の子、それにパプリカ、ピーマン。
ココナッツミルクの風味を存分に感じるさらさらのルーは、
一口含むと、鮮烈なバジルの香り。
そして、舞い降りる爽やかな辛さ。
うっは~、屋台のレベルじゃないっすねこれは!
さて、「イエローカレー」もいってみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/446090804468cbf7e7eb5e388f7583ce.jpg)
ごろんとした鶏の手羽元と、これまたデカいじゃがいも。
こちらは日本のカレーのようにマイルドで、
辛いものが苦手な方にも全然イケるでしょう。
タイフェスに初めて来た方には、馴染み深い味を味わえるので
オススメ出来ますね。
ということで、どれもおいしいですね!!
さらに、会場ではムエタイの試技なども行われていて、
来たお客さんもとても盛り上がってます。
色々考えられてますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/0c7603bf4f5f3d55aff2db25280bc5a4.jpg)
で、この後は例によって菩薩様が降臨されたり、
vaderさんが日差しでやられ、裸の大将状態になっていたりと
様々な出来事が起こりましたが、
僕自身の頭に濃ゆい霧がかかっていたもので、あまり覚えてませんww。
ということで、全員朝からの疲労と日差しがたたり
ここで一旦仕切り直しになりました。
で、フラフラのvaderさんとホテルに向かいました。
ということで、旅はまだまだ続きますww。