元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
野鳥・111~ホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/f1/f941146fdeff11e1eda36451f92b18a8_s.jpg)
「ホトトギス(杜鵑・時鳥)」はカッコウ科カッコウ属の夏鳥で5月中旬頃に日本に飛来する。ホトトギスは主にウグイスの巣に卵を産むためウグイスが生息している場所にいる。ここでもウグイスの鳴き声が良く聞こえていた。ホトトギスを表す漢字は多いが、そのうち“時鳥(じちょう)”は本来はその時節柄に鳴く鳥という意味だった。その意味ではウグイスも“時鳥”だが今ではホトトギスだけに使われるようになっている。今日は時の記念日。
♪♪卯の花の匂う垣根に
時鳥 早も来鳴きて
忍び音漏らす 夏は来ぬ
(『夏は来ぬ』
作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助 明治29年)
(JASRAC許諾第J210129422号)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
ウリノキ・5~高尾山5号路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/9a/7095a59137a3e16085d329441f853eda_s.jpg)
コメント ( 13 ) | Trackback ( )
ツルチョウチンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/95/6c2d6eb9461eb962d41b47d2bb961b1a_s.jpg)
♪♪あのころのふたりのアパートは
裸電球まぶしくて
貨物列車が通ると揺れた
ふたりに似合いの 部屋でした
覚えてますか 寒い夜
赤ちょうちんに 誘われて
おでんを沢山 買いました
月に一度の贅沢だけど
お酒もちょっぴり 飲んだわね
(『赤ちょうちん』 作詞:喜多條忠 作曲:南こうせつ
歌:かぐや姫 昭和49年)
(JASRAC許諾第J210129422号)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )