現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

ビアトリクス・ポター「りすのナトキンのおはなし」ピーター・ラビット全おはなし集所収

2019-04-07 09:02:48 | 作品論
 この作品でも、主人公のナトキンは、ピーター・ラビットと同様にいたずらっ子に設定されています。
 いい子ばかりの他のリスたちと違って、ナトキンは一人でいろいろな当時の子どもたちの遊びやなぞなぞをしてふざけています。
 この作品で興味深いのは、登場する動物たちが擬人化されているだけでなく、それぞれの本来の生態も残していることです。
 特に、ラストでナトキンがフクロウのブラウンじいさまを怒らせて、あやうく食べられてしまいそうになるところは非常にスリルがあって面白いです。
 また、作品世界に、人間、擬人化された動物、それ以外の動物(リスたちがブラウンじいさまに差し出すネズミやモグラ)が混在している点も、同時代の作品であるケネス・グレアムの「楽しい川辺」と共通していて、これがイギリスの動物ファンタジーの伝統なのでしょうか?
 そこには、冷徹に自然を観察している作者の視点が感じられて、既存の動物のイメージに依存した現代の安直な動物ファンタジーとは、明らかに一線を画しています。

りすのナトキンのおはなし (ピーターラビットの絵本 10)
クリエーター情報なし
福音館書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする