現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

サキ「肥った牡牛」サキ短編集

2019-04-15 08:36:57 | 参考文献
 主人公は牛専門の画家です。
 どういうわけか、牛以外の題材の絵は少しも評価されず、自然の中の牛を描いた作品だけは高評価なのです。
 彼の作品はマンネリ化していて、本人も内心うんざりしているのですが、生活のために牛の絵を描き続けています。
 ある日、隣人の女性から、庭に迷い込んだ大きな牡牛を追い出してくれるように頼まれます。
 牛専門の画家なので、牛を扱えると思い込んでいるのです。
 もちろん、画家は牛など扱えません。
 追い出そうとして、かえって家の今へ追い込んで、女性の怒りを買います。
 しかし、画家はそこで久々に画題のインスピレーションを得ます。
 その時描いた「晩秋の居間における牡牛」はパリのサロンでセンセーションを巻き起こし、二年後に描いた「貴婦人の居間を荒す無尾猿」の成功で、牛専門作家から「居間に紛れ込んだ動物」専門作家へと脱皮したのです。
 特定の題材を扱う芸術家(画家に限らず作家もそうです)がその分野の専門家であるという誤解と、目新しい題材ならばどんなに下らない題材でも評価するサロン(この作品の場合は画壇ですが、文壇も同様です)に対する皮肉がたっぷりと込められています。
 児童文学の世界でも、題材の分野のきちんとした知識を持たない(体験はもとより取材さえしない)作家の作品や、目新しかったり流行りだったりする題材を描いただけの作品など、陳腐な商品(本)があふれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比茂樹「意外な二人」プールのジョン所収

2019-04-15 07:09:42 | 作品論
 児童文学の同人誌の老舗「牛の会」のメンバーが競作している短編集の巻頭作です。
 この本は、特に作品として統一テーマを持っているわけでないので、体裁としては同人誌をそのまま商業出版している形ですが、もしかすると自費出版や同人誌出版のように各自の自己負担分があるかもしれません。
 「ふろむ」という同人誌でも、出版分担金を出す形で、「キッチンくまかか」、「スノードームでさ・し・す・せ・そ」という本を商業出版しています(その記事を参照してください)。
 しかし、どちらにせよ、通常の同人誌と違って一般読者の目に留まるチャンスは格段に多いと思われるので、実力のある同人誌ならば、この形の出版を検討してもいいかもしれません。
 さて、この短編の作者は、数々の受賞歴のある児童文学界の大ベテランなので、さすがに子どもたちの世界を確実のとらえた優れた作品になっています。
 児童文学評論家の藤田のぼるは、「起承転結のはっきりした短編のお手本のような作品」と、解説でこの作品を評しています。
 お互いに意識し合う男の子たちと女の子たちの心の動きが、的確に表現されています。
 自分の名前に使われている文字を組み合わせて言葉を作る遊びを生かして、鮮やかなラストを作り出しています。
 登場人物たちが現代の子どもたちとしてはやや古風な感じはしますが、本を通してこういう感情を理解するのも大事なことだと思います。

プールのジョン (牛ライブラリー)
クリエーター情報なし
牛の会
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする