現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

トレインスポッティング

2020-06-13 20:43:05 | 映画
 1996年制作のイギリス映画です。
 スコットランドの地方都市を舞台に、ヘロイン中毒の若者と、彼以上にいかれた仲間たちを、斬新な映像と音楽で描いた作品です。
 全編を通して、麻薬中毒、アルコール中毒、窃盗、セックス、喧嘩、麻薬取り引き、薬物中毒死、ネグレクトによる赤ん坊の死など、ショッキングなシーンの連続なのですが、深刻ぶらずにユーモラスに描いているので、客観的には悲惨極まりない状況なのですが、最後まで興味深く見ることができます。
 主人公は何度か麻薬を止めようとしますが、禁断症状だけでなく、仲間との腐れ縁のために、なかなか抜け出せません。
 ラストシーンで、とうとう仲間を裏切る(麻薬取り引きのお金を持ち逃げする)ことによって、麻薬生活を断ち切ろうとしますが、はたしてうまくいくでしょうか(2017年に続編が作られたのですが、未見のためコメントできません)。
 「シング・ストリート」(その記事を参照してください)は1980年代のアイルランドの不況下の状況を描いていましたが、この映画では90年代のイングランドに抑圧されているという認識を常に持つスコットランドの閉塞感がよく現されています。
 ふたつの映画の主人公たちに共通するのは、閉塞した状況を打開するためには、皮肉にも彼らを抑圧しているイングランドの首都ロンドンへ向かうことでした。
 現代の日本でも、地方の閉塞感は年々ひどくなっていて、そこに住む若い世代の人々もまた、その状況を打破するためには東京に向かわざるを得ません。
 そうした人たちを、映画でも文学でも、もっともっと描かなければならないでしょう。

トレインスポッティング(字幕版)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの休日

2020-06-13 09:07:28 | 映画
 1953年公開のアメリカ映画です。
 オードリー・ヘップバーンのデビュー作で、まさに彼女の魅力をアピールするための映画と言っても過言ではありません。
 一流の監督(ウィリアム・ワイラー)、一流の相手役(グレゴリー・ペック)、ローマでのロケーションと、彼女を売り出すためのお膳立ては全て整えられて、思惑通り(あるいは以上)に世界中で大ヒットして、映画史に残る名画として今でも度々テレビで放送されています。
 ヨーロッパのどこかの国の王女様が公務に嫌気が差して大使館を抜け出して、一日だけの文字通りの「ローマの休日」を楽しむという、まさに大人のおとぎ話です。
 相手役の新聞記者は、最初はスクープ目当て(5000ドル、今のお金の価値で言えば500万円ぐらいか)で近づいたのですが、彼女の美しさ(ヘアスタイルをロングにしてもショートにしても抜群にきれい)と無邪気な可愛らしさに惹かれて、記事にすることを辞めます。
 この映画のもう一つの特長が、ローマの観光名所(コロッセオ、スペイン階段、トレビの泉、真実の口など)案内になっていることです。
 公開されてから、すでに70年近くがたっていますが、今でも世界中からこれらの場所は観光客で溢れています。
 スペイン階段ではオードリーのようにアイスを食べて、真実の口(三越ローマにはレプリカもあります)では、グレゴリー・ペックがやったように手を食べられてしまったふりをします。
 それにしても、この映画のオードリー・ヘップバーンのなんと魅力的なこと。
 白黒映画なのに、文字通り輝いて見えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする